白菜は鍋料理がお馴染みですが、そろそろ飽きてきませんか?今回はいつもとはひと味違う「白菜おかず」のレシピをご紹介します。豚ひき肉の重ね蒸しからよだれ白菜、ラザニアまで、和洋中さまざまな種類の料理に幅広く使える白菜の魅力をぜひチェックしてみてくださいね。
「白菜は鍋で食べない!」あっという間になくなる!大絶賛の“白菜おかず”レシピ5選

1.電子レンジで簡単豚ひき肉と白菜の重ね蒸し

ジューシーな豚ひき肉とほんのり甘い白菜の重ね蒸しはいかがでしょうか。旨みたっぷりの豚ひき肉の肉汁が染みこんだ白菜を、酸味のあるポン酢でさっぱりとお召し上がりいただけます。加熱は電子レンジだけでできるので手軽にお作りいただけますよ。使う材料も工程も少ないので、ささっと済ませたいときのおかずにぴったりです。今晩のおかずにぜひお試しくださいね。
材料(2人前(1000ml耐熱皿))
- 白菜・・・300g
- 豚ひき肉・・・200g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- ポン酢・・・大さじ2
作り方
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.ボウルに豚ひき肉、溶き卵、塩こしょうを入れ全体がなじむまで混ぜ合わせます。
3.耐熱皿に1/3量の1を敷き詰め上に2を1/3量をのせて広げます。残りも同様に重ねます。
4.ラップをし600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで9分ほど加熱します。
5.白菜がやわらかくなり、豚ひき肉に火が通ったらポン酢をかけてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.レンジで簡単 旨辛よだれ白菜

電子レンジだけで簡単にできる旨辛よだれ白菜のご紹介です。白菜の甘みと豆板醬が効いたピリッと辛いタレが相性抜群で絶品です。白菜を贅沢に1/4個使っているので食べ応えも充分です。ごま油やニンニクの香りが食欲をそそり、お箸が止まらなくなりますよ。加熱した白菜のやわらかいのにシャキシャキとした歯ごたえはクセになるおいしさです。
材料(2人前)
- 白菜 (300g)・・・1/4個
- 料理酒・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ¼
-----タレ-----
- 長ねぎ・・・1/2本
- 豆板醤・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱容器に白菜を入れ、料理酒、塩をまぶしてラップをし、火が通るまで600Wの電子レンジで4分加熱します。
3.ボウルに1、残りのタレの材料を入れよく混ぜ合わせます。
4.器に2を盛りつけ、3をかけ、小ねぎを散らしたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.白菜たっぷり和風ラザニア
たっぷりの白菜をパスタの代わりに使用した和風ラザニア。まろやかなホワイトソースにとろっとしたチーズが絶品ですよ。みそを加えることでコクがプラスされ、味に深みが出ます。白菜のとろっとした食感も楽しめますよ。具だくさんでボリューミーなので満足感たっぷり。見た目もきれいなので、食卓を華やかにしてくれる一品です。
材料(4人前)
- 白菜・・・400g
- トマト (200g)・・・1個
- ベーコン (薄切り・ハーフ)・・・50g
-----ミートソース-----
- ミートソース・・・200g
- みそ・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ½
-----ホワイトソース-----
- 牛乳・・・200ml
- 薄力粉・・・大さじ3
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・30g
- ピザ用チーズ・・・40g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.オーブンは220℃に予熱しておきます。
1.トマトは半分に切ってヘタを取り、1cm幅に切ります。
2.白菜は一口大に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱します。粗熱が取れたら水気をよく絞ります。
3.ベーコンは1cm幅に切ります。
4.ミートソースを作ります。ボウルにミートソースの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.ホワイトソースを作ります。フライパンに有塩バターを入れて弱火で溶かし、薄力粉を加えて混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら牛乳を3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。(A)を加えて弱火で加熱し、とろみがついたら火からおろします。
6.耐熱容器に2、4、3、5の順に2層に重ね、1とピザ用チーズをのせて220℃のオーブンで表面に焼き色がつくまで15分程焼きます。
7.パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.白菜と鶏もものガリバタ炒め
ジューシーな鶏もも肉とシャキッとした食感の白菜をコクのある有塩バターで炒めました。ニンニクがたっぷり入っているので、パンチが効いた味わいで食欲そそる一品です。やみつきになるおいしさなので、ごはんのおかずにぴったり。白菜をたっぷり食べられるので、これ一品だけでも満足できますよ。ささっとできあがるので、忙しいけどしっかり食べたいときに活躍するレシピです。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- 鶏もも肉・・・200g
- ニンニク・・・2片
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.白菜は葉と芯に分けて、一口大に切ります。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンにサラダ油と2を入れて、弱火で炒めます。
5.ニンニクの香りが立ったら3の皮目を下にして中火で焼き、焼き色が付いたら裏返して焼きます。
6.鶏もも肉の両面に焼き色が付いたら1の芯を加えて強火で炒めます。
7.白菜の芯がしんなりしたら1の葉を入れて強火のまま炒め合わせ、(A)を入れてさらに炒め合わせます。
8.全体に味がなじんだら火を止め、器に盛り付けて完成です。
5.豚バラ肉と白菜のとろとろ煮
旨みたっぷりの豚バラ肉とやわらかい白菜がの組み合わせがたまらない、とろとろ煮のご紹介です。ニンニクの香りとめんつゆのだしの風味が効いた、クセになる味わいです。ジューシーな豚バラ肉の脂ととろっとした食感の白菜の甘さは何ともいえないおいしさ!少ない材料でできるので手軽にお作りいただけますよ。ごはんのおかずとしてだけではなく、お酒のお供にもおすすめです。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 白菜・・・300g
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 白こしょう・・・少々
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.白菜は芯を切り落とし1cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、2を炒めます。
4.豚肉に火が通ってきたら、1を入れ炒めます。
5.白菜がしんなりしてきたら調味料を入れ、全体に味が馴染んだら水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせ、とろみがついたら火を止めます。
6.皿に盛り付け完成です。
今夜はたっぷり白菜おかずで決まり!
いかがでしたか。冷蔵庫に白菜が大量にある!そんなときの強い味方になってくれるレシピばかりでしたね。簡単に作れてボリューミーな白菜おかずが食卓に一品加われば、いつもより満足感のある献立になること間違いなしですよ。ぜひ試してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。