サラダや和え物に人気の「きゅうり」。夏だけでなく年間を通してたくさんの人に親しまれる野菜ですが、冬春きゅうりの収穫量が一番多い市町村がどこかわかりますか?ぜひみなさんも考えてみてくださいね!答え合わせのあとは、ランキングにちなんできゅうりを使った副菜レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
冬春きゅうりの収穫量が日本で1番多い市町村はどこ?2位は千葉県旭市、ダントツ1位は…

ランキングの発表!
早速ランキングの発表です!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。年間の冬春きゅうりの収穫量を比べています。1位にはどの市町村がランクインしているのか、ぜひみなさんも予想してみてくださいね!
第5位・・・群馬県 板倉町 9,110 t
第4位・・・埼玉県 深谷市 10,200 t
第3位・・・高知県 高知市 11,600 t
第2位・・・千葉県 旭市 12,800 t
気になる第1位は...。

第1位・・・宮崎県 宮崎市 31,300 t
1位は、宮崎県宮崎市でした!1位の宮崎市をはじめ、ランクインした市町村はどこも比較的温暖な地域ですよね。冬春きゅうりは、暖かい地域や大都市近郊地域の施設内で温度管理をしながら栽培されているそう。冬でもきゅうりが食べられるのは、この冬春きゅうりが出回っているからなんですね。
みなさんはおいしいきゅうりの選び方をご存じですか?太さが均一で、色つやのいいものを選ぶのがおすすめです。実際に手で持てる場合は、重みのあるものを選ぶといいですよ!イボがある品種のきゅうりは、チクチクとイボが尖っているものの方が新鮮です。ぜひ、スーパーなどできゅうりを購入する際に、参考にしてみてくださいね。
おすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはランキングにちなんで、きゅうりを使ったおすすめ副菜レシピをご紹介します。即席で作れるきゅうりの塩昆布おかか和えや、箸休めにぴったりのきゅうりとわかめの酢の物などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
サッと作れる手軽さがうれしい!きゅうりの塩昆布おかか和えをご紹介します。塩昆布とかつお節の旨味がきゅうりに絡み、やみつき必至のおいしさ!ごま油とニンニクをほんのり効かせて、食欲そそる一品に仕上げました。きゅうりと一緒に塩昆布とかつお節を入れて揉むことで、即席でもしっかりと味が染みています。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.定番 きゅうりとわかめの酢の物
箸休めやあと一品ほしいときにぴったりな、きゅうりとわかめの酢の物はいかがですか?塩もみしたきゅうりとわかめにカニカマを加えて、彩り豊かな一品に仕上げました。ほどよい酸味とほんのり甘めな味つけで、とても食べやすいですよ。さっぱりと食べられるので、箸がどんどん進みます。定番の副菜レシピなので、覚えておくと便利ですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- 塩・・・小さじ1/2
- 乾燥わかめ・・・2g
- 水 (戻す用)・・・適量
- カニカマ (計30g)・・・2本
- (A)酢・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.乾燥わかめはパッケージの表記通りに水で戻し、水気を切ります。
2.きゅうりは薄切りにします。塩をふって揉みこみ、流水で洗い、水気を絞ります。
3.カニカマは手で割きます。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2、3を入れて和えます。
5.全体に味がなじんだら、器に盛り付けて完成です。
3.シャキシャキ美味しい無限きゅうり
忙しいときや時間がないときには「シャキシャキ美味しい無限きゅうり」がおすすめです。カットしたきゅうりにツナ水煮と調味料を混ぜ合わせるだけで、パパッとお作りいただけます。食感のよいきゅうりに、ツナの旨味やごま油の風味が合わさり絶品です。ニンニクが効いているので、お酒のおつまみにもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- ツナ水煮・・・70g
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
準備.ツナ水煮は水気を切っておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、さらに5mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルにツナ水煮と調味料を入れ混ぜ合わせます。
3.2に1を加え和えたら、皿に盛り付け完成です。
きゅうりを使った副菜おかずを作ってみよう!
いかがでしたか?今回は冬春きゅうりの収穫量が多い市町村ランキングと、きゅうりを使った副菜おかずレシピをご紹介しました。きゅうりのおかずはサッと手軽に作れるレシピが多いので、覚えておけば献立の強い味方になってくれますよ。ぜひ今晩のおかずに参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「もう1品欲しい時はコレ!」5分でささっと!人気の“副菜”レシピ5選
時間をかけずにあと一品増やしたい!そんなときに重宝する、スピード重視の副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや和えるだけでできるミニトマトと大葉のナムル、きゅうりとアボカド...
炊飯器、保温は何時間までしていいの?やりがちなNG行為に「知れてよ...
最近は土鍋でごはんを炊くのも流行っていますが、普段の食事を準備するにはやっぱり炊飯器が便利ですよね。炊飯器には保温機能がついていますが、どのくらいの時間までなら保温のまま置きっぱなしにしておいてもいいのか、...
【裏技】冷めてもふわふわの卵焼きを作るには?シンプルないつもの作り...
朝ごはんやお弁当の定番おかずの「卵焼き」。お店で出てくるようなふわふわの卵焼きはまさに絶品ですが、それをおうちで作るのはなかなか難しいですよね。そんなふわふわな卵焼きが、実はおうちで手軽に作れる方法があるそ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...