夏に出番の多いそうめんですが、ついつい買いすぎて余らせてしまいがちですよね。涼しくなってきて、消費もできずに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「余ったそうめんを使って!」この手があったか!”アレンジそうめん”レシピ5選

今回はそんなときにおすすめの、余ったそうめんを使ったアレンジレシピをご紹介します。どれもそうめんで作ったとは思えない、驚きのレシピばかり!お子さまにも喜んでもらえること間違いなしですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.余ったそうめんで マルゲリータピザ

サクサク食感がクセになる、マルゲリータです。ゆでたそうめんをフライパンでじっくり焼いて生地にしました。そうめんに粉チーズを混ぜてから焼くことで、香ばしいサクサク食感の生地に仕上がりますよ!お好みの具材をトッピングしてもおいしいので、ぜひアレンジも楽しんでくださいね。
材料(2人前)
- そうめん・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 粉チーズ・・・大さじ1
- ピザソース・・・大さじ2
-----トッピング-----
- モッツァレラチーズ・・・100g
- バジル (葉)・・・4枚
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.バジルは茎から葉を外しておきます。
1.モッツァレラチーズは一口大に切ります。
2.鍋にお湯を沸騰させ、そうめんを3cm程の長さに折って入れます。パッケージの表記通りにゆでたら流水で洗い、水気をよく切ります。
3.ボウルに2、粉チーズを入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を入れ、全体に敷き詰めたらスプーンで平らにならし、7分程焼きます。
5.こんがりと焼き色がついたら裏返して中火で5分程焼き、一度火を止めます。
6.表面にピザソースを塗り、1、バジルをのせます。蓋をして中火で3分程加熱し、モッツァレラチーズがとろけたら火から下ろします。
7.黒こしょうをふり、食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成です。
2.うずら肉団子の鳥の巣風
揚げたそうめんを鳥の巣のように見立てた、うずらの卵入り肉団子のです。かわいらしい見た目でお子さまも喜んでくれること間違いなし!肉団子とパリパリに揚げたそうめんの食感の違いが楽しく、食べ応えも抜群の一品です。ホームパーティーやおもてなしにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- そうめん・・・100g
- うずら卵の水煮・・・6個
-----肉だね-----
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1/2
-----てりやきソース-----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 料理酒・・・大さじ1.5
- みりん・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・20g
作り方
1.ボウルにてりやきソースの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.そうめんは4cm幅に切ります。
4.フライパンに揚げ油を底から2cm程の高さまで入れ、170℃まで熱します。3を入れ、混ぜながらきつね色になるまで3分程揚げ、取り出して油を切ります。
5.ボウルに2、残りの肉だねの材料を入れ、手で粘りが出るまでよく捏ねます。6等分にし、うずら卵の水煮を包むように丸く成形します。
6.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、5を入れ、肉だねに火が通るまで返しながら7分程、焼きます。
7.1を回し入れ、ひと煮立ちさせ、中火で調味料が少なくなるまで絡め、火から下ろします。
8.ベビーリーフを敷いた器に4、7の順に盛り付けて出来上がりです。
3.ひき肉たっぷり そうめん衣のコロッケ
パン粉の代わりに短く切ったそうめんを衣にした、ひき肉たっぷりのコロッケです。カリっと揚げたそうめんの中から、ひき肉の旨味が詰まったホクホクのコロッケが出てきてとてもおいしいですよ。まるで毛糸玉のような見た目もかわいらしいですね。コロッケ種はカレー風味にしたり、かぼちゃを使ったりしてもおいしくお作りいただけます。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・150g
- じゃがいも (計350g)・・・3個
- 玉ねぎ (70g)・・・1/4個
- ①塩・・・小さじ1/4
- ①黒こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ3
- 溶き卵・・・1個分
- そうめん・・・100g
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・20g
- 中濃ソース・・・大さじ2
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。
1.そうめんは2cm幅に切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで柔らかくなるまで5分程加熱します。フォークで潰し、粗熱を取ります。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、しんなりするまで中火で炒めます。
5.牛豚合びき肉を入れ、色が変わるまで中火で炒めます。①を入れ、全体が馴染むまで炒めたら、取り出して粗熱を取ります。
6.3に5を入れ、よく混ぜ合わせます。4等分にして丸く成形します。
7.薄力粉、溶き卵、そうめんの順に衣を付けます。
8.鍋に底から5cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、7を入れます。こんがりと色付くまで5分程揚げます。
9.ベビーリーフを乗せた器に盛り付け、中濃ソースを添えて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.そうめんとじゃがいものチーズガレット
そうめんと細切りのじゃがいもで作るチーズガレットのご紹介です。チーズの塩気と旨味が、そうめんとじゃがいもによく合いますよ。じっくり火を通したじゃがいものもっちりとした食感と、カリっと焼いたそうめんの食感の違いが楽しめる一品です。片栗粉を入れることでより表面がカリッと仕上がりますよ。食べごたえがあってランチにぴったりなので、ぜひ作ってみて下さいね。
材料(2人前)
- そうめん・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- じゃがいも (150g)・・・1個
- ①ピザ用チーズ・・・50g
- ①片栗粉・・・大さじ3
- ①塩・・・小さじ1/4
- ①黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.お湯を沸騰させた鍋にそうめんを入れてパッケージの表記通りにゆでます。お湯を切り、流水にさらして水気を切り、5cm幅に切ります。
2.じゃがいもは細切りにします。
3.ボウルに1、2、①を入れ、全体が馴染むまでよく混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を入れてフライ返しで生地を押さえながら形を整え、中に火が通るまで中火で5分程焼きます。
5.全体に焼き色が付いたら、大きめの皿を乗せてフライパンごと返し、フライパンに戻します。
6.全体をフライ返しで押さえながら、焼き色が付くまでさらに中火で7分程焼き、火から下ろします。
7.器に盛り付け、パセリを添えて出来上がりです。
5.もっちもち そうめんみたらし餅
そうめんがおやつにぴったりなみたらし餅に大変身!驚きのそうめんリメイクレシピをご紹介します。なんとそうめんを片栗粉と混ぜて丸めるだけで、もちもち食感のお団子が作れるんです!少し焦げ目がつく程度まで焼くと香ばしい風味をお楽しみいただけます。このレシピではみたらしダレをかけていますが、きなこや黒蜜をかけてアレンジするのもおすすめです。ぜひ試してみて下さいね。
材料(15個分)
- ゆでそうめん・・・270g
- 片栗粉・・・大さじ3
- お湯・・・適量
- 氷水・・・適量
-----みたらしダレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ3
- 片栗粉・・・大さじ1
- 水・・・100ml
作り方
1.ボウルにゆでそうめんを入れて片栗粉を加え、麺を潰すようにモチモチするまで混ぜます。
2.一口大に丸め、沸騰したお湯に入れます。浮き上がってきたら氷水にさらします。
3.別の鍋にみたらしダレの材料を入れ、耐熱性のゴムヘラで混ぜながら弱火で加熱し、とろみがついたら火から下ろします。
4.器に水気を切った2を盛り付け、3をかけて完成です。
終わりに
いかがでしたか。余ったそうめんを使ったアイデア満載のアレンジレシピをご紹介しました。そうめんで作ったとは思えないピザやガレットのほか、衣にそうめんを使ったものやおやつなど、驚きのレシピばかりでしたね!ゆでたそうめんを使用するレシピもあるので、どうしてもそうめんを食べきれないときはぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、アレンジやリメイクを楽しんでみてくださいね。
あわせて読みたい
「冷凍うどん、その手があったか!」パパっと10分で完成!“絶品うど...
手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょう...
「みそ汁、その手があったか!」また作ってと言われる!脱マンネリ“み...
毎日の食卓に欠かせない「みそ汁」のアレンジレシピをご紹介します。キムチとごま油で仕上げたキムチチゲ風や、クリーミーな豆乳入りなどアイデア満載のみそ汁レシピを集めました。いつもと違うみそ汁が試したくなったら、...
こどもの日に「柏餅」を食べるのはなぜ?特徴や種類、歴史についても解説!
5月5日のこどもの日には、柏餅を食べるおうちも多いのではないでしょうか。この記事では、なぜこどもの日に柏餅を食べるのかや、柏餅のあんや葉の種類、特徴、柏餅の歴史について解説します。記事後半では柏餅をはじめと...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...