たまねぎの名産地としてよく知られている、淡路島のある兵庫県と北海道。さて、どちらが多く玉ねぎを作っているでしょうか?ぜひ想像しながら当ててみてくださいね。正解発表のあとは、玉ねぎのおいしさを存分に味わえる絶品おすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
兵庫県と北海道、「玉ねぎ」の生産量が多いのはどっち?正解は…

兵庫県と北海道、玉ねぎを多く作っているのは?
それでは正解発表です!このクイズは、農林水産省の調査を参考に作成しました。2021年の年間玉ねぎ収穫量を比べています。玉ねぎを多く作っているのは兵庫県?それとも北海道?さて、どちらでしょうか。

正解は、「北海道」でした!
北海道・・・627,700 t
兵庫県・・・ 91,400 t
北海道のたまねぎ生産量はおよそ60万トン!これは兵庫県の生産量と比べると約7倍もの量になるんです。広大な土地をもつ北海道のたまねぎ生産量はケタ違いなんですね。
玉ねぎのおすすめレシピをご紹介!
ここからは、クイズにちなんで玉ねぎのおすすめレシピをご紹介します。豚肉の定番料理である生姜焼きやサバ缶と玉ねぎで作るさっぱり和えなど、玉ねぎをおいしく味わうおすすめレシピがそろっています。ぜひお試しくださいね。
1.玉ねぎと豚こま切れ肉の生姜焼き

生姜の風味を効かせたタレが豚肉と玉ねぎに絡んでおいしい、生姜焼きのご紹介です。火を通した玉ねぎはほんのり甘く、甘辛いタレとの相性もぴったり!やわらかい豚こま切れ肉と一緒に食べると、ついついごはんが止まらなくなるおいしさです。肉を漬け込まずに作れるので、時間をかけずにササっと仕上がりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ2
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
添え物
- キャベツ (千切り)・・・100g
作り方
1.玉ねぎは5等分のくし切りにします。
2.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し1を加えて炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら2を入れて炒めます。
5.豚こま切れ肉に火が通ったら3を入れ中火で炒め合わせます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、キャベツと共に皿に盛り付けてできあがりです。
2.玉ねぎとサバ缶のさっぱり和え
忙しいときのごはん作りにおすすめ!電子レンジで簡単に作れる、玉ねぎとサバ缶のおかずです。酢を加えてさっぱりと仕上げた味つけが、旨みたっぷりのサバ缶と玉ねぎの味わいをいっそう引き立てます。ごま油の香ばしい風味が食欲をそそり、思わずやみつきになるおいしさですよ。スーパーでサバの水煮缶を見つけたら、ぜひ味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- サバの水煮缶 (1缶・正味量)・・・200g
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)はちみつ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
トッピング
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
2.玉ねぎがしんなりしたらサバの水煮缶を加え、ラップをかけ、再び500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.温かいうちに(A)を加えて全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸し
玉ねぎのおいしさをまるごと味わえる、おかかバタポン蒸しを作ってみませんか。バターの風味とコクをプラスした玉ねぎは、やわらかくてほんのり甘く絶品ですよ!さっぱりとしたポン酢と香りのよいかつお節がアクセントになります。玉ねぎのおいしさをシンプルに味わうなら、コレがおすすめ!ぜひ一度、チャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・2個
- 料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- ポン酢・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
作り方
準備.玉ねぎは上下を切り落としておきます。
1.玉ねぎは上部1/2ほどの深さまで十字の切り込みを入れます。
2.耐熱ボウルに1、料理酒、有塩バターを入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
3.やわらかくなったらお皿に盛り付け、ポン酢、かつお節をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4. 玉ねぎと生ハムのオリーブマリネサラダ
玉ねぎのシャキシャキとした食感が楽しめるマリネはいかがですか。スライスした玉ねぎを水にさらしてマリネ液にしっかりと漬け込むことで、辛みが抜けて食べやすく仕上がりますよ。まろやかなブラックオリーブと塩気のある生ハムのスモーキーな風味が、さっぱりとしたマリネによく合います!材料を切って漬けるだけと簡単に作れるので、ぜひ一度お試しくださいね。
材料(2人前)
- 生ハム・・・80g
- 玉ねぎ・・・30g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ブラックオリーブ・・・10個
ドレッシング
- EVオリーブオイル・・・大さじ2
- レモン汁・・・大さじ1
- 砂糖・・・ひとつまみ
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- パセリ・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.生ハムは2等分に切ります。
3.1を水に10分ほどさらし、水気を切ります。
4.ドレッシングの材料を混ぜ合わせます。
5.しっかりと混ざったら3、2、ブラックオリーブを加え混ぜ合わせます。
6.全体がなじんだらラップをして、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。器に盛り付け、パセリを添えて完成です。
玉ねぎが主役のおかずを味わおう!
いかがでしたか。今回は名産地対決クイズと玉ねぎのおすすめおかずレシピをご紹介しました。玉ねぎは生で食べるとシャキシャキとした食感が、加熱するとやわらかい食感と甘みと旨みが楽しめる食材です。今夜の献立に、玉ねぎをおいしく味わえる一品をぜひ作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
こどもの日には何を食べる?代表的な食べ物から料理アイデアもご紹介!
5月5日は「こどもの日」。こどもの健やかな成長をお祝いする大切な行事ですが、どんな食べ物を用意したらよいのか迷ってしまいますよね。この記事では、柏餅やちまきなどの代表的な行事食から、ちらし寿司やロールケーキ...
「冷凍うどん、その手があったか!」パパっと10分で完成!“絶品うど...
手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょう...
「みそ汁、その手があったか!」また作ってと言われる!脱マンネリ“み...
毎日の食卓に欠かせない「みそ汁」のアレンジレシピをご紹介します。キムチとごま油で仕上げたキムチチゲ風や、クリーミーな豆乳入りなどアイデア満載のみそ汁レシピを集めました。いつもと違うみそ汁が試したくなったら、...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...