いつか作ってみたいスイーツのひとつに、ロールケーキを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?自分でふわふわのロールケーキを作れたら、素敵ですよね。
「チャレンジスイーツ!」簡単ワザから萌え断まで“ロールケーキ”レシピ5選

今回は、そんなロールケーキのレシピをご紹介していきます。はじめての方にもおすすめの巻かずにできる簡単なレシピや、みかんを丸ごと巻き込んだインパクトのあるロールケーキなど、どれも絶品ばかり!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.巻かずに簡単 ふわふわロールケーキ

巻かずにお作りいただける、ふわふわロールケーキのレシピをご紹介します。1切れ分ずつ作れるので、少量だけ作りたいときにおすすめです。練乳を加えて泡立てた生クリームは、ミルクの風味がしっかりと感じられます。ふわっと軽い口当たりなので、ペロッといただけますよ。気軽にチャレンジできるロールケーキなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分)
-----ケーキ生地-----
- 薄力粉・・・30g
- 無塩バター・・・20g
- 牛乳・・・大さじ2
- 卵黄 (Mサイズ)・・・3個
- 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
- グラニュー糖・・・50g
-----練乳クリーム-----
- 生クリーム・・・200ml
- 練乳・・・60g
-----トッピング-----
- 粉糖・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.オーブンは190℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を少しずつ入れながらハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
2.耐熱ボウルに無塩バターを入れてふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで40秒程加熱します。
3.薄力粉をふるい入れてホイッパーで混ぜます。ラップをかけ、500Wの電子レンジで30秒加熱し、混ぜます。
4.牛乳を少しずつ加え、なめらかになるまでホイッパーで混ぜます。ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで30秒程加熱し、ひとまとまりになるまで混ぜます。
5.卵黄を少しずつ加えてホイッパーで混ぜ、1を少しずつ加えてゴムベラで混ぜます。
6.クッキングシートを敷いた天板に流し入れ、中に火が通り、焼き色が付くまで190℃のオーブンで12分程焼きます。
7.粗熱が取れたら端を切り落とし、4等分に切ります。
8.練乳クリームを作ります。ボウルにクリームの材料を入れ、ハンドミキサーでツノが立つまで混ぜ、丸口金をつけた絞り袋に移します。
9.7を丸め、8を絞り出します。器に盛り付け、粉糖をかけ、チャービルをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.米粉で作るロールケーキ
米粉を使って、ロールケーキを作ってみませんか?米粉を使ったケーキ生地は、ふんわりと焼き上がりますよ。フルーツなどを入れずにシンプルなクリームだけで、軽やかなケーキ生地を味わっていただくのがおすすめです。コーヒーにも紅茶にもよく合うロールケーキなので、普段のおやつにぜひお試しくださいね。
材料(1本分(28×20cmの型使用))
- 米粉・・・50g
- 卵白 (Mサイズ)・・・5個分
- 卵黄 (Mサイズ)・・・5個分
- 砂糖・・・100g
- 溶かし無塩バター・・・30g
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・200ml
- 砂糖・・・10g
-----添え物-----
- ミント・・・適量
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。クッキングシートで型を作っておきます。
1.ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡が出るまで泡立てたら砂糖を加え、ツノが立つまで泡立てメレンゲを作ります。
2.別のボウルに卵黄を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜ合わせたら、米粉、1の半分を入れ、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
3.さらに残りの1を入れ混ぜ合わせ、溶かし無塩バターを加え、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
4.型紙を敷いた天板に流し込み、竹串を刺したときに生地が付かなくなるまで170℃のオーブンで15分ほど焼き、粗熱を取ります。
5.ボウルにクリームの材料を入れて、ツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
6.4の奥3cmを残して5を塗り、手前から巻きます。冷蔵庫で60分ほど冷やします。
7.食べやすい大きさに切り分けて器に盛り付け、ミントを添えて完成です。
3.濃厚チーズのティラミスロールケーキ
ティラミス好きな方におすすめ!濃厚チーズのティラミスロールケーキをご紹介します。ココアパウダーを混ぜて焼いたスポンジにコーヒーシロップをたっぷりと染み込ませ、マスカルポーネチーズを使ったクリームを巻いて仕上げます。見た目はチョコ味のロールケーキのようですが、食べればまさにティラミス!シロップにラム酒を使っているので、大人っぽい味わいを楽しめますよ。
材料(1台分(30cm×22cmシート1枚分))
-----スポンジ-----
- 薄力粉・・・90g
- ココアパウダー・・・5g
- グラニュー糖・・・90g
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- (A)無塩バター・・・10g
- (A)牛乳・・・10ml
- お湯 (湯せん用、60℃)・・・適量
-----シロップ-----
- 水・・・10ml
- グラニュー糖・・・5g
- コーヒー (インスタント、粉末)・・・小さじ1
- ラム酒・・・小さじ1
-----クリーム-----
- マスカルポーネチーズ・・・100g
- グラニュー糖・・・40g
- 生クリーム・・・100ml
-----トッピング-----
- ココアパウダー・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
準備.卵は常温に戻しておきます。クッキングシートで型を作っておきます。オーブンは170℃に予熱をしておきます。
1.スポンジを作ります。(A)をボウルに入れ、湯せんにかけて溶かします。
2.別のボウルに卵、グラニュー糖を入れ、湯せんにかけながらハンドミキサーで混ぜます。人肌程度に温まったら湯せんから外し、上から垂らした際に文字が描ける程度になるまでしっかりと泡立てます。
3.薄力粉、ココアパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
4.1を加えて混ぜ合わせ、型に流し込みます。170℃のオーブンで20分焼き、粗熱を取ります。
5.シロップを作ります。ボウルにシロップの材料を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで10秒加熱します。グラニュー糖が溶けたら粗熱を取ります。
6.クリームを作ります。ボウルに生クリーム、グラニュー糖を入れて、ハンドミキサーで8分立てにします。
7.マスカルポーネチーズを加えて、さらに混ぜ合わせます。
8.4に5を刷毛で塗り、7を重ねて塗り広げ、手前から巻き、ラップで包みます。冷蔵庫で30分ほど冷やしてお好みの大きさに切り、ココアパウダーをかけ、ミントを添えてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.バナナのホワイトロールケーキ
真っ白な見た目がかわいらしい、バナナのホワイトロールケーキのレシピです。卵黄を使わずに卵白だけでスポンジを作ると、真っ白な生地に焼き上がります。口当たりもやわらかくなるので、ふわふわの食感をお楽しみいただけます。クリームと一緒にバナナを丸ごと1本巻きこめば、お子様も大好きなロールケーキのできあがり!ぜひお試しくださいね。
材料(1本分(20×24cm))
- 薄力粉・・・50g
- 卵白 (Ⅿサイズ)・・・3個分
- グラニュー糖・・・50g
- サラダ油・・・大さじ2
- 牛乳・・・大さじ2
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・200ml
- グラニュー糖・・・20g
- バナナ・・・1本
- チャービル・・・適量
作り方
準備.オーブンは160℃に予熱しておきます。クッキングシートで20cm×24cmの型を作っておきます。
1.ボウルに卵白とグラニュー糖を入れ、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
2.薄力粉をふるい入れてゴムベラでさっくりと切るように混ぜ、サラダ油と牛乳を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.型紙を敷いた天板に流し込み、竹串を刺したときに生地が付かなくなるまで160℃のオーブンで15分ほど焼き、粗熱を取ります。
4.ボウルにクリームの材料を入れて、ツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
5.3の奥3cmを残して4を塗り、バナナをのせ、手前から巻きます。冷蔵庫で60分ほど冷やします。
6.食べやすい大きさに切り分けて器に盛り付け、チャービルを添えて完成です。
5.丸ごとみかんのロールケーキ
見た目にインパクトのあるケーキなら、丸ごとみかんのロールケーキがおすすめ!さっぱりとしたヨーグルトクリームで、6個のみかんを巻きこみます。切ったときにみかんの断面が見えて、歓声が上がること間違いなし!生クリームにヨーグルトを合わせることで、酸味が加わりさわやかなみかんの風味にもよく合います。みかんがご自宅にあるときに、ぜひお試しくださいね。
材料(1本分(32cm×24cmの天板))
- みかん (Sサイズ)・・・6個
-----生地-----
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- 砂糖・・・70g
- 薄力粉・・・60g
- 牛乳・・・20ml
- 溶かしバター (無塩)・・・20g
- お湯 (80℃)・・・適量
-----シロップ-----
- 水・・・50ml
- 砂糖・・・25g
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・200ml
- 無糖ヨーグルト (水切りしたもの)・・・100g
- 砂糖・・・30g
- ミント・・・適量
作り方
準備.卵を常温に戻しておきます。 薄力粉をふるっておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。 絞り袋に口金を用意しておきます。
1.ボウルに卵と砂糖を入れ、湯煎にかけながら白くもったりするまで泡立てます。
2.薄力粉を少しずつ加えてゴムベラでさっくり混ぜます。
3.牛乳と溶かしバターを加えて混ぜます。
4.クッキングシートで作った型に3を流し込み、空気を抜いて180℃のオーブンで12分焼き、竹串を刺して生地がつかなかったら取り出し、ケーキクーラーの上に乗せて冷まします。
5.耐熱ボウルにシロップの材料を入れて混ぜ、ラップをしたら600Wのレンジで1分加熱します。
6.みかんの皮をむき、すじを取ります。
7.ボウルに生クリームと砂糖を入れて8分立てまで泡立て、無糖ヨーグルトを加えて混ぜ合わせます。
8.クッキングシートの上に4を置き、5と7の半量を順に塗ったら6を乗せ、クッキングシートごと手前から巻いてそのまま冷蔵庫で1時間冷やします。
9.7の残った半量を絞り袋に入れます。
10.お皿に盛りつけて9を絞ってミントを乗せて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
憧れのロールケーキにチャレンジしてみよう
いかがでしたか?ロールケーキは難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、簡単にできるレシピもあります。シンプルなロールケーキが焼けるようになれば、フルーツなどでアレンジもできるので、ケーキ作りがもっと楽しめますよ。
あわせて読みたい
「もう1品欲しい時はコレ!」5分でささっと!人気の“副菜”レシピ5選
時間をかけずにあと一品増やしたい!そんなときに重宝する、スピード重視の副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや和えるだけでできるミニトマトと大葉のナムル、きゅうりとアボカド...
炊飯器、保温は何時間までしていいの?やりがちなNG行為に「知れてよ...
最近は土鍋でごはんを炊くのも流行っていますが、普段の食事を準備するにはやっぱり炊飯器が便利ですよね。炊飯器には保温機能がついていますが、どのくらいの時間までなら保温のまま置きっぱなしにしておいてもいいのか、...
【裏技】冷めてもふわふわの卵焼きを作るには?シンプルないつもの作り...
朝ごはんやお弁当の定番おかずの「卵焼き」。お店で出てくるようなふわふわの卵焼きはまさに絶品ですが、それをおうちで作るのはなかなか難しいですよね。そんなふわふわな卵焼きが、実はおうちで手軽に作れる方法があるそ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...