冬が旬の魚「タラ」。淡白な味わいの中にぎゅっとうま味が詰まっていて、様々な調理法でおいしくいただけますよね。くせのない味なので、色々な食材や味付けと合うのも魅力の1つ。
タラの保存方法|長持ちのコツ|買ってきたらすぐに保存

今回は、切り身のタラのおいしさを保つ保存方法についてご紹介します。傷みやすい魚ですが、ポイントを押さえて正しく保存することでおいしさをキープできますよ。
「買ってきたらすぐに保存」がポイント
タラを保存する際は、なるべくすぐに下処理をするのがポイントです。水分が多いため、しっかりと拭き取ってから保存しましょう。
■冷蔵庫で保存する場合
①まんべんなく塩を振り、水分が出てきたらキッチンペーパーでしっかりと拭き取る
②キッチンペーパーで一切れずつ包む
③さらにラップで包む
④ジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いて密封する
⑤冷蔵庫で保存
■冷凍庫で保存する場合
①まんべんなく塩を振り、水分が出てきたらしっかりと拭き取る
②一切れずつラップでぴったりと包む
③冷凍用保存袋に入れて密閉し、冷凍庫で保存
【解凍のポイント】
料理に使うときは、冷蔵庫に半日から一晩おいて解凍するのがおすすめです。急激に温度が変化すると味が落ちたり解凍ムラができたりするので、使うタイミングに合わせて冷蔵庫に移しておきましょう。
タラのおいしさを存分に楽しもう!
タラの保存方法についてご紹介しました。旬の時期のタラは脂がのってうま味もたっぷりなので、正しく保存しておいしさをキープしましょう。
定番のお鍋やシンプルなムニエルはもちろん、色々なメニューにアレンジしてもおいしいですよ。
また、クラシルではタラの選び方についてもご紹介しています。ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
※食材の状態や気温、冷蔵庫の機種などにより、保存可能な期間が異なりますため、期間に関してはお答えできかねます。 なるべくお早めに、新鮮な状態のものをお召し上がりいただくことをおすすめします。風味や色などに少しでも異変を感じたらご使用はおやめください。
あわせて読みたい
こどもの日には何を食べる?代表的な食べ物から料理アイデアもご紹介!
5月5日は「こどもの日」。こどもの健やかな成長をお祝いする大切な行事ですが、どんな食べ物を用意したらよいのか迷ってしまいますよね。この記事では、柏餅やちまきなどの代表的な行事食から、ちらし寿司やロールケーキ...
「冷凍うどん、その手があったか!」パパっと10分で完成!“絶品うど...
手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょう...
「みそ汁、その手があったか!」また作ってと言われる!脱マンネリ“み...
毎日の食卓に欠かせない「みそ汁」のアレンジレシピをご紹介します。キムチとごま油で仕上げたキムチチゲ風や、クリーミーな豆乳入りなどアイデア満載のみそ汁レシピを集めました。いつもと違うみそ汁が試したくなったら、...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...