最終更新日

「餃子の皮が余ったときに!」覚えておきたい“餃子の皮スイーツ”レシピ5選

「餃子の皮が余ったときに!」覚えておきたい“餃子の皮スイーツ”レシピ5選

余ってしまいがちな「餃子の皮」。そのままスープに入れるなどのアレンジもありますが、実はスイーツにも最適な食材なんです。

そこで今回は、餃子の皮を使って作る、簡単スイーツレシピをご紹介します。バスクチーズケーキやバナナカスタードパイ、生八つ橋など、餃子の皮を使って作る人気のスイーツをピックアップしました。ぜひ、今日のおやつに作ってみてくださいね。

1.餃子の皮で バスクチーズケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

餃子の皮をタルト生地の代わりにした、バスクチーズケーキのレシピをご紹介します。アルミカップに餃子の皮を敷いたら、チーズケーキの生地を流し込んでオーブントースターで焼くだけなので、簡単にお作りいただけますよ。サクサクとした食感の餃子の皮と濃厚なチーズケーキが合わさり、やみつきになるおいしさ!食べやすいサイズなので、ちょっとしたおやつやおもてなしにもおすすめです。

材料(6個分(直径7cmのアルミカップ))

-----チーズケーキ-----

  • クリームチーズ・・・100g
  • 生クリーム・・・70ml
  • 砂糖・・・30g
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 薄力粉・・・小さじ1
  • 餃子の皮・・・6枚

作り方

1.ボウルにクリームチーズ、生クリーム、砂糖を入れてホイッパーでよく混ぜます。
2.卵を入れて混ぜ、薄力粉をふるい入れてホイッパーで混ぜます。
3.アルミカップに餃子の皮を敷きます。
4.2を流し入れます。天板にのせてオーブントースターで中まで火が通り、こんがりと焼き色がつくまで15分ほど焼き、粗熱が取れたら完成です。

2.餃子の皮で!バナナカスタードパイ

※クリックすると別のページに遷移します

毎日のおやつにぴったりな、バナナカスタードパイはいかがでしょうか。餃子の皮のサクッとした食感と、中に入れたバナナやカスタードクリームのとろ~りとした食感が相性抜群でたまらないおいしさ!このレシピのカスタードクリームは電子レンジで作るので、お菓子作り初心者さんにもおすすめですよ!お好みで、チョコレートソースをつけて召し上がってくださいね。

材料(10個分)

  • 餃子の皮 (大判)・・・10枚
  • 水 (のり用)・・・適量
  • バナナ (100g)・・・1本

-----クリーム-----

  • 牛乳・・・180ml
  • 砂糖・・・大さじ3
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
  • 薄力粉・・・大さじ2
  • バニラエッセンス・・・少々
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個

-----添え物-----

  • チョコレートソース・・・大さじ1
  • ミント・・・適量

作り方

準備.オーブンを180℃に予熱しておきます。
1.バナナを5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに卵黄、砂糖を入れて混ぜ、薄力粉をふるい入れ、混ぜ合わせます。牛乳を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、取り出してよく混ぜ合わせます。
4.同じように2回くり返し、都度よく混ぜ合わせ、バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。
5.餃子の皮に4、1を入れ、縁に水をつけて包みます。
6.卵黄を塗り、180℃のオーブンで18分ほど焼きます。
7.お皿に盛り付け、チョコレートソース、ミントを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.餃子の皮でパリパリデコチョコパイ

※クリックすると別のページに遷移します

初めてのお菓子作りにもぴったり!餃子の皮でパリパリデコチョコパイを作ってみましょう。折り畳んだ餃子の皮をオーブントースターで焼き、溶かしたチョコをつけるだけなので、とってもお手軽!サクサクの餃子の皮と濃厚なチョコレートがマッチして、手が止まらなくなるおいしさです。火を使わずに作れるので、お子様と一緒に挑戦するのもおすすめですよ。

材料(10個分)

  • 餃子の皮・・・10枚
  • 水 (のり用)・・・適量
  • ホワイトチョコレート (40g)・・・1枚
  • お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量

-----トッピング-----

  • ラズベリー (フリーズドライ)・・・小さじ1
  • マンゴー (フリーズドライ)・・・小さじ1

作り方

1.餃子の皮を棒状に折り畳みます。
2.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで7分程、パリッとするまで焼きます。
3.ボウルにホワイトチョコレートを手で割り入れ、湯煎して溶かします。
4.粗熱が取れた2に3をスプーンで半分までつけ、トッピングを飾り乾かします。
5.お皿に盛り付けて完成です。

4.餃子の皮で もちもち生八つ橋

※クリックすると別のページに遷移します

餃子の皮で作る和風おやつ、もちもち生八つ橋をご紹介します。焼いたり揚げたりすることの多い餃子の皮ですが、ゆでるともちもちした食感に変化!きな粉をつけると大豆の香ばしさとやさしい甘みが、抹茶パウダーをつけるとほろ苦さが楽しめます。たった10分でできるので、思い立ったときにすぐ作れるのもいいですね。

材料(8個分)

  • 餃子の皮・・・8枚
  • ゆであずき・・・50g
  • (A)きな粉・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (B)抹茶パウダー・・・大さじ2
  • (B)砂糖・・・大さじ1
  • お湯・・・適量

作り方

1.フライパンに沸かしたお湯に餃子の皮を入れて、30秒程茹でます。
2.茹で上がったら取り出し、水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
3.バットに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.バットに(B)を入れて混ぜ合わせます。
5.2にゆであずきを乗せて半分に畳みます。
6.三角形になるように包丁で形を整えます。
7.6の4つに3を、もう4つに4をまぶしたら完成です。

5.餃子の皮で作る マシュマロタルト

※クリックすると別のページに遷移します

やみつきになるおいしさ!餃子の皮で作る、マシュマロタルトのご紹介です。タルト生地に見立てた餃子の皮はサクサクで、一口頬張れば中からとろっとマシュマロとチーズがあふれだします。ヨーグルトを使うことでほんのりと酸味が加わり、マシュマロの濃厚なおいしさとマッチして奥行きのある味わいに。チーズのほどよい塩味もアクセントになり、いくらでも食べられますよ。

材料(6個分)

  • 餃子の皮・・・6枚
  • 無糖ヨーグルト・・・200g
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • マシュマロ (計60g)・・・12個
  • シナモンパウダー・・・適量

作り方

1.大きめの耐熱ボウルに無糖ヨーグルトを入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.ボウルの上にキッチンペーパーを敷いたザルを置き、1を入れて濾します。
3.アルミホイルを敷いた天板の上にアルミカップをのせ、餃子の皮をカップ型になるように入れます。ピザ用チーズ、2、マシュマロの順に入れ、オーブントースターで10分焼きます。
4.表面にこんがりとした焼き色がついたら、シナモンパウダーをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

餃子の皮を使って、人気のスイーツを作ってみよう!

いかがでしたか。餃子の皮を使ったスイーツレシピをご紹介しました。どれもむずかしい工程はなく、手軽に作れるものばかり!餃子の皮が余っているときは、おかずだけではなく、スイーツにアレンジして楽しんでみてくださいね。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ