ぎょうざは「ある」、たこやきは「なし」。あるとなしの違い、わかりますか?ぜひ下の問題文を見ながら、頭をやわらかくしてこの謎を解いてみてくださいね!
【あるなしクイズ】“ぎょうざ”にあって“たこ焼き”にないものってなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとは、「ある」のぎょうざと「なし」のたこやきのおすすめレシピをご紹介します。なぞときで頭を使ったあとは、パクパク食べられてジューシーな味わいのメニューをお楽しみくださいね!
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ぎょうざ たこやき
いす つくえ
ふたご きょうだい
しそん せんぞ
ヒントは、ひらがなを漢字にしてみることです!「ある」と「なし」の違いをみて、ハッとひらめくことがあるかもしれませんよ。

ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「漢字で書くと『子』を含む」ということでした!
ぎょうざは「餃子」、いすは「椅子」、ふたごは「双子」、しそんは「子孫」。すべて漢字で書くと「子」の漢字を含み、「なし」にある言葉は「たこ焼き」、「机」など、「子」を含んでいないことがわかりますね!
餃子のレシピとたこ焼きのレシピをご紹介!
正解がわかったところで、ここからはクイズにちなんで、餃子とたこ焼きの定番レシピとアレンジレシピをひとつずつご紹介します。家族みんなでわいわい食卓を囲んで楽しめる、ホームパーティーにもぴったりなレシピをピックアップしました。簡単なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは餃子のレシピをピックアップ!
1.簡単に作れる 焼き餃子
今夜のおかずに、簡単に作れて皮がパリッと香ばしい焼き餃子はいかがでしょうか。コクのあるオイスターソースやごま油などを練り込んだあんがジューシーで絶品ですよ!仕上げに蓋をして強火で蒸し焼きにすることで、底面はカリッと焼きあがり、モチモチとした食感も楽しめます。豚ひき肉と野菜の旨みがたっぷり詰まっているので、シンプルにおしょうゆで召し上がるのがおすすめですよ。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・17枚
- 水 (のり用)・・・大さじ1
- 豚ひき肉・・・100g
- キャベツ・・・150g
- ニラ・・・20g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ3
- お湯・・・50ml
-----添え物-----
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
1.ニラはみじん切りにします。
2.キャベツはみじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに豚ひき肉、(A)を入れて混ぜます。
4.1、2を加えて、全体がなじむまでよく混ぜます。餃子の皮にのせ、縁に水をつけて包みます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を並べます。蓋をして焼き色がつくまで焼いたら、お湯を注ぎ、蓋をして強火で蒸し焼きにします。
6.水気がなくなり、中まで火が通ったら火から下ろします。お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.カリカリ一口餃子
肉汁と野菜の旨みあふれる、かわいい一口餃子をご紹介します。包んだ餃子の両端をくるっと丸めてくっつけ、食べやすい一口サイズに成形します。皮に香ばしいほんのり焼き目がついたら、仕上げにごま油を回しかければ、パリッとした食感の一口餃子が完成!お湯でといた鶏ガラスープの素を具材にしみ込ませてから包むことで、ジューシーな仕上がりになりますよ。ごはんのおかずやおもてなしにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(20個分)
- 餃子の皮・・・20枚
- 水 (のり用)・・・適量
-----肉あん-----
- 豚ひき肉・・・100g
- キャベツ・・・70g
- ニラ・・・30g
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/4
- お湯・・・80ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 水・・・100ml
- ごま油 (仕上げ用)・・・大さじ1
- ごま油 (焼く用)・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
1.キャベツとニラはみじん切りにしたら、塩もみ用の塩を加え、5分ほど置き水気を切ります。
2.ボウルにお湯と鶏ガラスープの素を入れ、混ぜ合わせ粗熱をとります。
3.別のボウルに豚ひき肉と1、2、(A)を入れ粘りが出るまでよく捏ねたら、ラップをして冷蔵庫に20分置きます。
4.餃子の皮に3を乗せ、ふちに水をつけて包みます。
5.フライパンにごま油をひき、4を並べて中火で焼きます。
6.焼き色がついたら水を回し入れ、蓋をして弱火で10分ほど中に火が通るまで焼きます。蓋を外し中火で皮がパリッとするまで焼きます。
7.仕上げ用のごま油を回し入れ中火で水分がなくなるまで焼きます。
8.器に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。
つづいてたこやきのレシピをご紹介!
3.薄力粉から作るたこ焼き
たこ焼きをご家庭で作るときは、市販のたこ焼き粉を使うことが多いと思いますが、実は薄力粉を使っても簡単にお作りいただけるんです!紅生姜や天かす、小ねぎの食感と香りがふわっと広がり、お店で売っているようなおいしさに仕上がりますよ。外はカリッと、中はとろっとした食感が絶品です。トッピングのお好み焼きソースや青のり、かつお節の量を調節できるのも、おうちたこ焼きのうれしいポイント。ぜひ作ってみてくださいね!
材料(2人前)
-----生地-----
- 薄力粉・・・200g
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- 水・・・550ml
- 牛乳・・・50ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ2
- タコ (ボイル)・・・200g
- 小ねぎ・・・10g
- 天かす・・・30g
- 紅生姜・・・20g
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・大さじ3
- 青のり・・・適量
- かつお節・・・適量
作り方
1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.タコをはぶつ切りにします。
3.ボウルに生地の材料を入れて、泡立て器でダマがなくなるまでよく混ぜます。
4.たこ焼き用の天板を熱し、クッキングペーパーにサラダ油を染みこませて全体に塗ります。
5.3を流し入れ、2、1、天かす、紅生姜を入れて1分30秒程焼き、はみ出た生地を入れこみながら竹串で裏返します。
6.転がしながら形を整え、全体に焼き色が付き、火が通るまで焼きます。
7.お皿に盛り付け、お好み焼きソースを塗り、青のり、かつお節をかけて完成です。
4.エビとアボカドのたこ焼き
ぷりぷり食感のエビとクリーミーなアボカドを入れた、アレンジたこ焼きはいかがでしょうか。市販のたこ焼き粉を使うことで、手軽にアツアツおいしいたこ焼きができあがりますよ。甘みのあるケチャップとコクのあるマヨネーズが、アボカドと絶妙にマッチ!変わり種のたこ焼きが食べたいときにおすすめのレシピです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(4人前)
- エビ (むきエビ)・・・100g
- アボカド・・・1/2個
-----生地-----
- たこ焼き粉・・・180g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・480ml
-----トッピング-----
- ケチャップ・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
作り方
準備.エビの背ワタは取り除いておきます。アボカドは種を取り皮をむいておきます。
1.アボカドは1cm角に切ります。
2.エビは1cm角に切ります。
3.ボウルに生地の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.たこ焼き器に3を流し入れ、1、2を入れ、加熱します。
5.縁が焼き固まってくるまで5分程加熱し、竹串で裏返し、形を整えながら全体に焼き色がつき、中まで火が通るまで加熱します。
6.器に盛り付け、トッピングの材料をかけて完成です。
定番だけでなく、アレンジ餃子やたこ焼きもおすすめ!
いかがでしたか?今回は食べ物なぞときと、おいしい餃子とたこ焼きのレシピをご紹介しました。餃子やたこ焼きは、パクッと一口で食べられて大人だけでなく子どもも大好きなメニューですよね。定番とひと味違ったアレンジレシピなら、ますます盛り上がること間違いなしですよ!ご家族と一緒に、ぜひ作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
かき揚げをバラバラにせずに揚げるコツ!サクサクに仕上げるポイントも解説
野菜や魚介類などを一緒に揚げる「かき揚げ」。バラバラにならないコツを押さえれば、おうちでもお店のようなおいしいかき揚げが作れますよ。この記事では、かき揚げを上手に揚げるためのコツを、サクサクに仕上げるポイン...
「毎日ごはんの味方」「あると助かる!」作っておきたい“副菜おかず”...
何かと忙しい毎日、おかずが一品あるだけでも助かりますよね。そこで今回は、作り置きにおすすめのおかずレシピをご紹介します。ほうれん草のソテーや卯の花といった副菜から、ジューシーな照り焼きハンバーグまで、常備し...
お弁当に詰めやすい!“ひとくちおかず”レシピ5選「あると助かる」「...
明日のお弁当に何を作ろうか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、翌日のお弁当にも使える、ひとくちサイズで食べやすいおかずレシピをご紹介します。アボカドと明太子の肉巻きフライやちくわの海苔チー...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...