漢字間違い探しです!たくさん並ぶ「牛」の中に、ひとつだけ違う漢字があります。さて、どれが違うか分かりますか?じっくり見比べて、答えを見つけてみてくださいね。
【クイズ】“牛”の中にあるひとつだけ違う文字はどれ?すぐにわかったらスゴい正解は…


答え合わせのあとは、「牛」にちなんで「牛肉」を使ったおいしいレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
一つひとつじっくりチェック!気になる正解は...?

答えは、「下から2段目の右から2つ目」でした!
この一文字だけ、牛ではなく「牟」になっていますね。
牛肉を使ったおすすめレシピをご紹介!
ここからは、牛肉を使ったおすすめのレシピをご紹介します。ごはんが進む牛肉の味噌しぐれ煮や、洋食屋さんのビーフステーキ、レンジで手軽に作れる牛こま肉と豆腐のすき焼き風など、バリエーション豊かなレシピを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ごはんが進む 牛肉の味噌しぐれ煮
生姜と山椒の香りが食欲をそそる!ごはんが進むこと間違いなしの、牛肉のみそしぐれ煮はいかがでしょうか。ごま油で牛こま切れ肉を炒めたら、千切りの生姜と調味料を入れて汁気がなくなるまで煮詰め、火を止めて粉山椒を加えて完成です。しっかり濃い目の味つけで、ごはんのお供にはもちろん、お茶漬けやチャーハンの具に使うのもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 生姜・・・20g
- (A)水・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1
- 粉山椒・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・適量
手順
1.生姜は皮をむき、千切りにします。
2.牛こま切れ肉は一口大に切ります。
3.フライパンにごま油をひき、2を中火で炒めます。牛こま切れ肉の色が変わったら1、(A)を加えて煮ます。
4.時々かき混ぜながらアクを取り除き、汁気がなくなるまで中火で煮詰めます。火を止め、粉山椒を加えて混ぜ合わせます。
5.お皿に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
2.定番 洋食屋さんのビーフステーキ
誰もが喜ぶ、牛肉を使った定番のごちそうといえばやっぱりこれ!洋食屋さんのビーフステーキのレシピのご紹介です。外はこんがり、中はジューシーに焼いたステーキにレモンの輪切りとパセリバターをのせ、付け合わせとともにお皿に盛りつけたら完成です。旨味たっぷりのステーキに、パセリバターの風味とレモンの香りがマッチしていて、まるでお店のような味が楽しめますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- 牛サーロイン肉 (ステーキ用)・・・250g
下味
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- 牛脂・・・5g
パセリバター
- 有塩バター・・・15g
- パセリ (葉)・・・2g
- レモン汁・・・小さじ1/4
付け合わせ
- ミックスベジタブル (冷凍)・・・100g
- 有塩バター・・・5g
- レモン (スライス)・・・1枚
- クレソン (添える用)・・・10g
手順
準備.牛サーロイン肉は30分程前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておきます。 有塩バターは常温に戻しておきます。
1.パセリはみじん切りにします。
2.ボウルにパセリバターの材料を入れて混ぜ合わせ、ラップにのせて丸め冷蔵庫で30分程固まるまでおきます。
3.牛サーロイン肉は筋に切り込みを入れ、下味の材料をまんべんなくふります。
4.耐熱ボウルに付け合わせの材料を入れふんわりとラップをします。600Wの電子レンジで2分程ミックスベジタブルに火が通るまで加熱し、混ぜ合わせます。
5.強火で熱したフライパンに牛脂を溶かし、3を入れ中火で3分程片面に焼き色がつくまで焼きます。
6.裏返したら、もう片面にも焼き色がつくまで2分程中火で焼き、取り出して5分程常温におきます。
7.4とクレソンをのせたお皿に6を盛り付け、レモン、2をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.レンジで手軽に 牛こま肉と豆腐のすき焼き風
電子レンジで手軽に作れる!牛こま肉と豆腐のすき焼き風のレシピをご紹介します。材料を耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱し、仕上げに小ねぎを散らしたらあっという間に完成です。すき焼き風の甘辛い味つけが牛肉と豆腐にしっかりと染みていて、お箸がどんどん進みますよ。牛こま切れ肉を使っているので、リーズナブルにすき焼き風のおかずを楽しめるのもうれしいポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 木綿豆腐・・・300g
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
手順
1.木綿豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱ボウルに入れラップをしないで、600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.粗熱を取り一口大に切ります。
3.別の耐熱ボウルに(A)を入れてさっと混ぜ合わせたら、牛こま切れ肉を入れて全体に馴染むまで混ぜます。
4.2を入れてラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱します。
5.取りだしてさっと混ぜたらラップをし、再度600Wの電子レンジで肉に火が通るまで3分加熱します。
6.お皿に盛りつけて小ねぎを散らしたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
今日の夕食はおいしい牛肉料理に決まり!
いかがでしたか?今回は漢字間違い探しと、牛肉を使ったおすすめレシピをご紹介しました。どのレシピも、旨味たっぷりな牛肉の魅力を存分に楽しめるとっておきの一品ばかり。気になったものがあれば、ぜひ作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
「もう1品欲しい時はコレ!」5分でささっと!人気の“副菜”レシピ5選
時間をかけずにあと一品増やしたい!そんなときに重宝する、スピード重視の副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや和えるだけでできるミニトマトと大葉のナムル、きゅうりとアボカド...
炊飯器、保温は何時間までしていいの?やりがちなNG行為に「知れてよ...
最近は土鍋でごはんを炊くのも流行っていますが、普段の食事を準備するにはやっぱり炊飯器が便利ですよね。炊飯器には保温機能がついていますが、どのくらいの時間までなら保温のまま置きっぱなしにしておいてもいいのか、...
【裏技】冷めてもふわふわの卵焼きを作るには?シンプルないつもの作り...
朝ごはんやお弁当の定番おかずの「卵焼き」。お店で出てくるようなふわふわの卵焼きはまさに絶品ですが、それをおうちで作るのはなかなか難しいですよね。そんなふわふわな卵焼きが、実はおうちで手軽に作れる方法があるそ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...