鮮やかな緑色が料理に彩りを添える、夏野菜の「ピーマン」。苦味のある味わいが特徴ですが、それが苦手という方も多いですよね。しかしじつは、下処理の方法しだいでピーマンの苦味を抑えることができるんです!今回はピーマンの苦味を抑える方法と、おすすめのおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
ピーマンの苦味を抑える3つの方法を比較!いちばん苦味を抑えられたやり方は?
ピーマンの苦味を抑える方法とは?3つの方法で検証!
今回ご紹介する方法は以下の3つ。
1.繊維に沿って縦に切る
2.繊維を断ち切るように横に切り、水にさらす
3.繊維を断ち切るように横に切り、さっと湯がく
ピーマンは縦に繊維が入っています。苦味成分を含む細胞は縦に長い形をしているため、繊維に沿って縦に切ることで、細胞をできるだけ断ち切らず苦味を減らすことができるんですよ。
横に切ると細胞にキズがついて苦み成分が流れ出やすくなるため、あえて横に切って水にさらして苦味を抜くという方法もあります。
下処理の仕方によってどのくらい苦味に違いが出るのでしょうか。まずは下処理方法から見ていきましょう!
1.繊維に沿って縦に切る
ひとつめは、繊維に沿って縦に切る方法です。
ヘタやタネを取ったら縦方向に細切りにします。
2.繊維を断ち切るように横に切り、水にさらす
つづいては横向きに細切りし、水にさらします。
今回は切ったピーマンをさっと洗ったあと、10分間水にさらしました。
3.繊維を断ち切るように横に切り、さっと湯がく
最後は湯がく方法です。加熱することで苦味に変化は出るのでしょうか?
2と同様に横向きに細切りし、沸騰したお湯で1分湯がきました。
気になる結果は…?実際に食べ比べてみた
今回は、苦味を強く感じやすい横切りのピーマンを比較対象にして、苦味の強さを比べてみます。
写真の上段が横切りのピーマン、下段の左側が縦切り、中央が横切りで水にさらしたもの、右側が横切りで湯がいたものです。湯がいたものは色味がより鮮やかになっていますが、そのほかは見た目の変化は特にありません。
<繊維を断ち切るように横に切る>
繊維を断つように切ったピーマンは、噛むとすぐに苦味を感じました。特有の青臭さも強く、後味にも苦味と青臭さが残ります。
<1.繊維に沿って縦に切る>
繊維に沿って切ったピーマンは、噛んで少しすると苦味を感じました。横切りと比べると苦味と青臭さが抑えられていて、後味にはほのかに甘味が残ります。
<2.繊維を断ち切るように横に切り、水にさらす>
横切りして水にさらしたピーマンは、縦切りよりも苦味が抑えられていましたが、青臭さは縦切りよりも強く感じました。噛むほどに甘味が増していき、後味は甘味が残ります。
<3.繊維を断ち切るように横に切り、さっと湯がく>
横切りして湯がいたピーマンは苦味がほとんどなく、甘味を強く感じました。青臭さもかなり抑えられていて食べやすく、後味は甘味が残ります。
今回検証した3つの方法のうち、いちばん苦味を抑えられたのは横切りして湯がく方法でした!湯がくことで少しやわらかくなりますが、シャキッとした食感も残るため、そのまま和え物などにしてもおいしく食べられますよ。
湯がく手間を省きたいときは、繊維に沿って縦に切るのもおすすめです。好みや料理にあわせて、下処理方法を選んでみてくださいね。
ピーマンのおすすめレシピをご紹介!
ここからは、ピーマンを使った簡単副菜レシピをご紹介します。今回は電子レンジだけで作れる無限ピーマンをピックアップしました。ピーマンの苦味を抑えたい方は、ご紹介した下処理方法もあわせて試してみてくださいね。
止まらない!やみつき無限ピーマン
やみつき必至!無限ピーマンのご紹介です。ピーマンと鶏ささみをそれぞれ電子レンジで加熱し、めんつゆやマヨネーズ、かつお節などで和えればできあがり!コク旨な味わいにほろ苦いピーマンとあっさりとした鶏ささみがよく合います。火を使わず短時間で作れるので、あと1品欲しいときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- ピーマン・・・4個
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・大さじ1
- (A)かつお節・・・3g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除いておきます。 鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分ほど加熱します。粗熱を取り、手で割きます。
2.ピーマンは細切りにします。別の耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで2分ほど加熱します。
3.1、(A)を加えて和え、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
下処理しだいでピーマンの苦味は抑えられる!
いかがでしたか。今回はピーマンの苦味を抑える方法と、おすすめのおかずレシピをご紹介しました。切り方を変えたり、湯がくといったひと手間を加えるだけで、味わいや風味にかなり違いが出ることがわかりました。ピーマンの苦味が苦手な方も、ぜひこの機会に試してみてくださいね。