食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

カサ増し&食物繊維マシで健康マシマシ!ナポリタン🍝

PR
エスビー食品株式会社/JA全農長野

カサ増し&食物繊維マシで健康マシマシ!ナポリタン🍝 春の旬の食材アスパラガスとえのきたけを使った、簡単ナポリタン✨ パスタソースは市販のレトルトを使い、超ラクに作ってしまいましょう!

材料 (1〜2人前)

  • パスタ

    100グラム

  • 市販のナポリタンソース

  • えのきたけ

    1房

  • アスパラガス

    1本(細身のものなら3本)

  • ウインナー

    2本

  • パスタ茹でる時用の塩

    (水1リットルにつき小さじ1)

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 沸騰したお湯に塩を入れ、パスタを表記通り茹でる。
  • (少し柔らかめの食感になります。柔らかいのが好みでない場合は規定よりマイナス1分で茹でましょう⏳)
  • パスタを茹でている間に、具材を切る。
  • えのきたけ→根本を切り落としてほぐしたら、2センチ幅に切る。
  • アスパラガス→根元の硬い皮をピーラーでむき、2センチ幅に切る。
  • ウインナー→斜めに輪切りにする
  • パスタが茹で上がったら、ざるへあける。
  • 温めて油を敷いたフライパンに②を入れてえのきがしんなりするまで炒める。
  • (アスパラガスは鮮やかな緑色に、ウインナーは焼き色がつくと最高です!)
  • 具材に火が通ったらパスタソースを入れ、具材全体と混ざるように炒め合わせる。
  • パスタソースがふつふつとしてきたらパスタを入れ、ソースと具材をパスタと絡ませるように炒めてあたためる。
  • 全体が温まったら完成です✨

投稿者からのコメント

ここまでキャプションを読んでいただきありがとうございます! みなさん、食物繊維とは何かご存知ですか? 食物繊維は文字通り食べ物に含まれる繊維のことで、水に溶けにくい不溶性食物繊維と、水に溶けやすい水溶性食物繊維の2種類があります! 食物繊維は消化されにくく、腸内のゴミたちを絡めとって綺麗にしてくれたり、便の材料となりお通じが良くなったりします。 今回使った食材、アスパラガスには不溶性食物繊維、えのき茸には水溶性食物繊維が含まれています!この不溶性食物繊維と水溶性食物繊維は一緒に摂ると尚いいと言われています☺️ ダブル食物繊維がとれるこのレシピで健康になりましょう!

コメント (0件)

コメントがまだありません