食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

【メスティン】美味しいお米でワンプレート和食

PR
JA全農山形

【メスティン】美味しいお米でワンプレート和食 (о´∀`о)メスティンで黄金比ツヤっつやごはん♪炊飯器いらず♪ 美味しいごはんが食べたい時に♪ キャンプだけでなく、ひとり暮らしやひとりごはんにもオススメ♪ 基本が分かれば、分量は自由自在です♪ まさに黄金比レシピ♪ 今回は山形の美味しいお米、雪若丸を使って炊いてみました♪

材料

  • お米(白米)

    0.5〜1.5合

  • お米の表面から人差し指の第一関節のラインまで

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ①《お米の下準備》
  • お米を研いで(洗って)ザルにあけ水気を切る。
  • ※最初にお米を洗う水は、天然水か浄水したお水だと、艶と透明感のある炊きあがりになります
  • ※研ぎ水は捨てずにとっておき、観葉植物用の水やつけ置き水にするとサステナブル♪
  • ②《水量を計る》
  • 水気を切ったお米をメスティンに入れて平らにならし、指先をお米の表面につけ、指の第一関節のラインまでお水を入れる。
  • そのまま30分程吸水させる。
  • ③《加熱する①》
  • コンロや焚き火に網を敷き、その上に蓋をしたメスティンをのせる。
  • 中火〜強火でお水が沸騰するまで加熱する。
  • ④《加熱する②》
  • 沸騰すると、メスティンの蓋から少し吹きこぼれ始めるので、それを合図に弱火にし、グツグツという水っぽい音からパチパチという乾いた音になるまで10〜20分程度加熱する。
  • ⑤《仕上げ》
  • パチパチと乾いた音に変わったら火を止め、タオル等をかぶせてメスティンの上下をひっくり返して10分放置し、蒸らす。
  • ⑥《炊きあがり》
  • タオルをはずし、メスティンの上下をもう一度ひっくり返して蓋を開ければ完成♪
  • ツヤっつやに炊きあがります♪

投稿者からのコメント

【おまけ】 ここではメスティンでの炊き方としていますが、蓋付きのお鍋でも同じように炊けます。 お鍋の場合は、ひっくり返す事とタオルかけを省略してください♪ 小学校の頃に習ったキャンプでのごはんの炊き方です。 少量でも、どんな量でも『指の第一関節』を守れば美味しく炊けます♪ キャンプだけでなく、災害時も使える裏ワザなので、日頃から慣れておこうと思い、試してみました♪ 【盛り付け】 今回は、冷蔵庫&冷凍庫整理を兼ねて、常備菜フル活用です。 中央は鮭の西京味噌漬け、 右上から時計周りに、 カラー唐辛子のマリネ、 柴漬け、 鶏とキュウリの中華クラゲ和え、 昆布の佃煮、 白いイカ塩辛、 山わさび醤油漬け、 山わさび味噌、 とうもろこしです。 【 #りんねの食レポ 】 雪若丸、大粒で粒立ちがいいとは聞いていましたが… 現物を見てビックリ! いつものお米よりも1.5倍以上大きな米粒! しかも弾力があるので、噛むとお米の旨味が口に広がります♪ 味の濃い物との相性が良さそうです♪

コメント (0件)

コメントがまだありません