食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

梅雨も楽しく✨キラキラあじさいヨーグルトゼリー💠

梅雨も楽しく✨キラキラあじさいヨーグルトゼリー💠 💠キラキラあじさいのヨーグルトゼリー🦋天然の青バタフライピー💎 こんにちは✋ 最近台風が来たり雨の日が多くてジメジメしてますね🥹☔️ 今日はそんな時にあえて作って欲しい、 さっぱりヨーグルトゼリーに、青いハーブティー【バタフライピー】であじさいをイメージしたキラキラゼリーです💠☺️

材料 (ミニカップ3個位)

  • 《ヨーグルトゼリー》

  • プレーンヨーグルト

    250g

  • 砂糖

    40g

  • レモン汁

    8g

  • 牛乳

    100g

  • ★ゼラチン

    5g

  • 《あじさいゼリー》

  • バタフライピー茶葉(花)

    4〜7個位

  • お湯

    160g

  • ★ゼラチン

    5g

  • 砂糖

    15g

  • レモン汁

    1〜2g

  • 《飾り付け》

  • ミント

  • レモンスライス

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 1 ヨーグルトゼリーを作る。
  • ヨーグルトに砂糖、レモン汁を入れて滑らかになるまでよく混ぜる。
  • 2 牛乳をレンジで600W1分くらい温めてあつあつにする。(80度以上で湯気が出るけど沸騰させない位)
  • ゼラチンを入れてすぐにしっかり混ぜて溶かす。
  • 3 2を越しながら1に入れてすぐよく混ぜる。
  • カップに入れて、冷蔵庫で2時間くらい冷やして固める。
  • 4 あじさいゼリーを作る。
  • バタフライピーを4つくらい(花のサイズによる)にお湯を注いで好きな色の液を作る。
  • ちょっと薄めの方が優しい色のあじさいになるよ💠
  • 花を取り出し、ゼラチンを入れてよく混ぜ溶かす。砂糖を入れてよく混ぜる。
  • (冷めて溶けなかったら少しレンチンして温めてください。)
  • 5 浅い容器2つに2/3量くらい流し入れる。
  • 残りに新たに花を入れて少し濃い液も作る。
  • (こちらも色が出にくい時はチンして熱湯にして抽出してください)
  • 花を取り除いて2つに分ける。
  • 6 薄い方、濃い方それぞれの片方だけにレモン汁を1gづつ位入れて混ぜ、酸で反応するので紫色にする。
  • 冷蔵庫で1〜2時間位冷やし固める。
  • 7 盛り付け。
  • 6のゼリーが固まったらフォークで崩し、荒めに4個を混ぜる。ちょっとムラがある方が私は綺麗かと思います。
  • 3のヨーグルトゼリーに乗せて、ミントやレモンなどを飾って完成☺️🎉👏🏻

投稿者からのコメント

💡ポイント💡 梅雨の時期によく作るこのあじさいゼリーですが、味はお子様でもあっさりめにしてるのでもし足りなければ少しはちみつをかけたり、レモンを数滴絞ってみてください🐝 (はちみつレモン味がプラスされます) 🦋バタフライピーは最近カルディでもシロップが売ってたり、ティーパックや粉のものも売ってるようになりました✨ ゼリーは液体160〜170gにゼラチン5gの割合(3%)で動画くらいの固さになりますので花がなくても他の使いやすいもので作ってみてください💜 ちなみにバタフライピー、味はほとんどありません。ヨーグルトゼリーを白く仕上げるため&青色を綺麗に出すために今回はあえてグラニュー糖を使っています。 💡アレンジ💡 ヨーグルトゼリーの部分はミルクプリンでもパンナコッタでもチーズムースでもOKです🙆‍♀️(過去投稿見てね) ただのヨーグルトに乗せるだけでもOK☺️ (どれがお好みですか?😳) 💡PFC値💡3個に分けた1個分の推定値 カロリー 157kcal P(たんぱく質) 6.9g F(脂質)3.8g C(炭水化物)24.6g 私はクセ毛になるので雨嫌いなんですが、一緒に梅雨の楽しみ見つけましょ〜🥹✨

コメント (2件)