食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

酸っぱい白菜「酸菜白肉鍋」

酸っぱい白菜「酸菜白肉鍋」 えり|身体をいたわるおつまみ です 作ってくれたら #おしゃレシピ #ミニマルレシピ 共にタグつけてね♡ 酸っぱい白菜の漬け物で作る 昨年大人気になった「酸菜白肉鍋」 大好きで、家で簡単に美味しい食べられるよう レシピにしてみました! 自己判断にはなるけど酸味が出るくらい漬けると美味しい! ただ漬け物より塩分量は少ないので 長期保存は向きません。 漬け汁と漬けた白菜、干し椎茸のだしで うまうま〜飲み干したいスープです 好きな具材でOK(豚バラは使ってほしい) シメはお好きなもので!(スープ残らない可能性あり) 味が薄い場合は塩で調整してね! お好みで炒りごまやごま油を足しても それではどうぞ

材料 (2人分)

  • ・白菜

    400g(1/4個)

  • ・塩

    8g(白菜の重さの2%)

  • ・昆布

    8g

  • ・干し椎茸

    4個

  • ・水

    600ml

  • ・白菜漬け汁

    大さじ3

  • ・豚バラ薄切り肉

    250g

  • ・ネギ

    10cm

  • ・えのき

    50g(1/2袋)

  • ・しめじ

    1/2株

  • ・春菊

    40g

  • ・豆腐

    1/2丁

  • ・胡麻

    適量

  • ・ごま油

    適量

  • ・塩

    適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:10分(白菜を漬ける時間は除く)
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 下準備
  • ・白菜は洗って水気を切り、塩を葉の間に塗る。清潔な保存容器やジッパー付き保存袋に白菜、昆布を入れる。上下を返しながら水分が出て発酵し泡が出てくるまで2~3日間常温でおく。
  • ・保存容器に水、干ししいたけ入れ、冷蔵庫で一晩おく。
  • ①白菜を3cm幅に切る。豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切る。ネギは1cm幅の斜め切りにする。えのきは根を落とし1/2に切りほぐす。しめじは石づきを切り落とし、小房に分ける。春菊は洗い半分の長さに切る。
  • 豆腐は食べやすい大きさににる。出汁を取った干し椎茸は硬い軸先は切り落とし、食べやすい大きさに切る。
  • ②鍋に1の切った具材を入れ、干ししいたけの戻し汁、白菜の漬け汁を入れる。
  • フタをして中火で熱し2~3分煮る。フタを開け、さらに3~4分煮る。味見をし薄ければ塩で調整する。
  • お好みでごま油と胡麻を振る。

投稿者からのコメント

【ポイント】 ・夏は白菜は塩漬け後、冷蔵庫で保存する。 ・3日後以降は冷蔵庫で保存する。 ・様子を見ながら酸味が出るまで漬けるとより美味しい。 ・長期保存不向きの塩分量です。 -————————⠀ ☛ソムリエの「#おしゃレシピ」 ☛旬の食材、発酵、無添加を意識した「#ミニマルおつまみ」 をご紹介しています! いつもいいね、ありがとうございます♡ つくレポ、コメント非常に喜びます!!

コメント (0件)

コメントがまだありません