食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

我が家のシュトーレン🎅🏻🎄

我が家のシュトーレン🎅🏻🎄 #クラシルクリスマス 我が家のシュトーレンは ノンアルコール! スパイスは後がけのシナモンのみ🍂 シュトーレン初挑戦の方や お子さま、妊婦さん、ご年配の方 お酒苦手な方、スパイス苦手な方 とにかく 「食べやすいシュトーレン」を 食べたい方におすすめです🎄💓

材料 (手のひらサイズ×3)

  • ▪︎前日に準備するもの

  • 『中種』

  • 強力粉

    50g

  • 牛乳

    50g

  • ドライイースト

    3g

  • 『ラム風味ドライフルーツ』

  • ミックスドライフルーツ

    150g

  • ひたひたのお湯

  • ラムエッセンス等

    10滴くらい

  • ▪︎焼く日

  • 『本生地』

  • 無塩バター

    45g

  • 砂糖

    25g

  • 2g

  • 卵黄

    7g

  • 牛乳

    10g

  • 強力粉

    90g

  • アーモンドプードル

    10g

  • 『トッピング』

  • スライスアーモンド

    10g

  • お好みのナッツ

    40g

  • 栗やセミドライフルーツなど お好みで

  • 『仕上げ』

  • 無塩バター

    30g

  • グラニュー糖

    30g

  • シナモンパウダー お好み

  • トッピング用粉砂糖 たくさん

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 1.前日(または当日早く)に
  • 「前日に準備するもの」を
  • 仕込んでおく
  • (★ドライフルーツはよーく
  • 水気を切っておくこと!)
  • 2.「本生地」のバターを
  • マヨネーズ状に練り
  • 砂糖塩→卵黄牛乳、と
  • 都度よく混ぜて
  • 少し空気を含ませるように
  • ふわっとさせる
  • 3.強力粉、アーモンドプードルを
  • 合わせて2の中にふるい入れ
  • 切るように混ぜていく
  • 細かくポロポロになるまで!
  • (★まとまらなくて大丈夫)
  • 4.仕込んでおいた中種生地を
  • 3に加え、手袋をして
  • 捏ね合わせていく
  • 千切ったり、揉んだり
  • ムラのないように合わせる
  • 5.まとまった生地を3分割
  • ドライフルーツ、刻んだナッツ
  • スライスアーモンドも3等分に
  • 6.分割した生地1つずつに
  • ドライフルーツを捏ね合わせる
  • あまり強く捏ねると
  • 水分が出てベチョベチョに
  • なるので要注意!
  • 畳むように合わせていく
  • 7.長方形に広げて
  • (★外側のドライフルーツは
  • 焦げやすいので
  • 生地の中に入れ込む)
  • スライスアーモンド
  • 刻んだナッツ、お好みの
  • フィリングを乗せて
  • 上から、下から
  • パタパタと三つ折りにし
  • 棒状に優しくまとめる
  • (★具材が大きかったり多いと
  • 三つ折りが開いてくるので
  • しっかり合わせ閉じる)
  • 8.オーブンの発酵機能
  • 40℃で40分発酵させる
  • (★室温なら固く絞った
  • 濡れ布巾を被せて1時間ほど)
  • 9.発酵を終えたら
  • オーブンを180℃に予熱する
  • オーブンの上に
  • 仕上げ用バターを入れた器を
  • 置いておく
  • (★焼成中の熱で溶けてくれる)
  • 10.180℃で30〜35分焼く
  • (★焼き色が濃かったら
  • アルミホイルかぶせる)
  • 11.焼成中に仕上げ用の
  • グラニュー糖、シナモンパウダー
  • お好みの濃度で混ぜ合わせておく
  • (★我が家は10〜15%くらい)
  • 12.焼き上がったらすぐに
  • 溶かしバターを塗りまくる!
  • お化粧水叩き込むみたいに
  • 刷毛を優しくトントンすると
  • フルーツが剥がれにくいよ
  • (★裏面と側面も忘れずに)
  • 13.まだほんのり温かいうちに
  • 混ぜ合わせておいた
  • シナモンシュガーを
  • 全体に優しく塗す
  • 1回目は染み込ませるように
  • 2回目は層を作るように
  • 塗したらそのまま冷ます
  • 14.完全に冷めたら
  • たっぷりの粉糖を塗す
  • 1回目は薄く撫でるように
  • 2回目は押さえて包み込むように
  • 15.乾燥しないように
  • きっちりラップで包む!
  • 1〜2日後から
  • 薄くカットして食べてね💓

コメント (4件)