食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

あの日、あの時の「キーマカレー」

PR
ハウス食品グループ

あの日、あの時の「キーマカレー」 私の「美味しい」の始まりはこのキーマカレーから☺️❤️ /クラシル様、ハウス食品グループ様との タイアップ投稿です\ 以前投稿して反響の大きかった 「我が家のカレー」レシピを より旨みを感じられるように改良しました! 料理が全くできなかった私に 元料理人の夫は自分の包丁を出してきて 「皮剥きも、切るのも刻むのも、 何でも包丁でやるとええよ」 そう言って私に1本お下がりをくれました✨ 大切に扱い、手入れをしていたのを近くで見ていたし 包丁を選びにお店へ一緒に行ったこともあった私は 「この包丁で絶対に上手になる!」 「美味しいご飯を毎日食べてもらえるようにする!」 と決めたのです、、❤️‍🔥 その結果、生まれた「我が家のキーマカレー」 我が家で「カレー」と言ったら絶対コレ!! レトルトカレーを食べても、熟成カレーを食べても お子様ランチのカレーを食べても もちろん美味しいけれど(笑) 「カレーはやっぱ家のやな!」この一言が 私が11年作り続けてきたキーマカレーを 「特別」なカレーにしてくれる😋💞

材料 (約4人分)

  • ハウス バーモントカレー

    230g(甘口または中辛) 4かけ(1/3箱)

  • ご飯(もち麦入り)

    150〜200g(1人あたり)

  • 牛豚合挽肉

    250g

  • おろしニンニク

    小さじ1/2

  • おろし生姜

    小さじ1/2

  • ナツメグ

    2振り

  • クミン(パウダー)

    2振り

  • 玉ねぎ

    1個(約220g)

  • 人参

    1個(約100g)

  • セロリ

    1本(茎のみ、約90g)

  • 塩胡椒

    ひとつまみ

  • カットトマト缶

    1缶(500g)

  • 牛乳

    200ml(缶の半分まで)

  • 顆粒洋風だし

    大さじ1/2

  • ウスターソース

    大さじ2

  • ケチャップ

    大さじ2

  • コーン缶

    50g

  • パセリ(乾燥)

    適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:約45分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ◎人参は皮ごと使うのでよく洗う
  • 玉ねぎの皮は剥く
  • セロリは葉を切り、茎の筋を取り除く
  • ◎玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りにする
  • (フードプロセッサーOK!
  • ただし細かくしすぎない方が食べ応えUP)
  • ◎合挽肉、おろしニンニク、おろし生姜
  • ナツメグ、クミンを入れ、中火で炒める
  • 肉の色がしっかり変わるまで(約4分)
  • ◎肉に完全に火が入ったら
  • 刻んでおいた野菜全て、塩胡椒を加えて
  • 野菜がツヤっと、
  • しんなりするまで中火で炒める(約4分)
  • ◎カットトマト缶、牛乳、顆粒洋風だし
  • ウスターソース、ケチャップを入れ
  • 弱めの中火(小さくグツグツする火加減)で
  • 焦げ付かないように時々鍋底から大きく混ぜながら
  • 約15分ほど炊く
  • ◎混ぜた時に底が見えるようになったら
  • 弱火(保温程度)にして
  • 「バーモントカレー」を加え、混ぜ溶かす
  • ◎ルウが完全に溶けたら
  • 仕上げに水気を切ったコーン缶を加え
  • 混ぜる
  • ◎ご飯にかけ、パセリを散らして完成

コメント (6件)