麺になるライスペーパー😳✨簡単フォーの作り方🇻🇳
麺になるライスペーパー😳✨簡単フォーの作り方🇻🇳 麺になるライスペーパー✨お手軽フォーの作り方🍜☘️🇻🇳ベトナム✈️ The Vietnamese Pho made with rice paper. 今回はおうち旅行レシピ🇻🇳 ベトナムのお米で出来た麺料理、フォー🍜 常温で長期保存できていろんな使い方ができる便利すぎる万能食材、ライスペーパーを使います🥹🧡✨ 🌸桜もち大福の皮 🫓ライスペーパーチップス 🥟もちもち餃子の皮 の次は💁♀️(前の投稿も見てね) ライスペーパーを切って麺にします🎉 ちょっとコツがあるのでそこも見てみてください🙆 画像レシピは次の投稿へ💁♀️
ライスペーパー
大きめだと3枚位
《スープ》
水
500ml(gも同じ)
ねぎの青い部分
あれば数本
おろししょうが
3㎝(2g)
鶏がらスープのもと
7g
ナンプラー
7g(醤油でもOK)
鶏肉
1/2〜1枚(動画では皮なしモモ肉1枚160g)
《具材》
もやし
30g
赤玉ねぎスライス
少々
パクチー
少々
レモン
1カット
砕いたナッツ
少々(カシューナッツやピーナッツ)
スイートチリソース
3g
💡ポイント💡 フォーの麺もライスペーパーも同じくお米でできているのですか、ライスペーパーは薄いからかあまり長時間加熱したり時間が経つと柔らかくなりすぎて切れてしまいます。 なので食べる直前に加熱して手早く盛り付けるのがポイント✨ 加熱はほんと一瞬で十分なくらいです😳 ゆっくりしてるとのびちゃうけど、それくらいすぐ作れるという魅力でもあります🙆♀️ 💡アレンジ💡 この麺、他にも野菜スープや肉団子のスープ、わかめスープなどにちょっと入れると春雨みたいな感じで簡単にボリュームアップできます😊 🍳動画の食材だと、鶏がらスープに一部含まれる乳成分以外は小麦粉・卵・乳不使用です。
※みやすさのために書式を一部改変しています。
コメント (1件)