簡単に作れるお花の恵方巻 レシピ・作り方

「簡単に作れるお花の恵方巻」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

節分の日に、その年の恵方を向いて、頭で願い事を浮かべながら無言で一本食べきる恵方巻き! 可愛らしい恵方巻きを食べて、素敵な一年が過ごせますように。すし酢のお酢はリンゴ酢や米酢などでも作れますので、お好みのお酢で作ってくださいね。

材料(1本分)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 卵に砂糖と白だしを入れ、かき混ぜます。
  2. 2 中火で熱したフライパンにサラダ油を塗り、1.を入れ薄焼き卵を作ります。
  3. 3 ご飯に桜でんぶと白ごまを入れ混ぜます。
  4. 4 巻き簾にラップを敷いて、薄焼き卵と、桜でんぶを混ぜたご飯を乗せ丸めます。
  5. 5 キュウリを千切りにします。
  6. 6 すし酢の材料を全て混ぜ、ご飯を和え、酢飯を作ります。
  7. 7 巻き簾の上に海苔を敷き、酢飯を広げたら、4.とキュウリを乗せ丸めたら完成です。

コツ・ポイント

海苔にご飯をのせる時は、2cm程度ののりしろ部分を残し、均一にご飯を乗せます。 具は端に寄せず、手前から1/3程度の位置に乗せると巻きやすいです。 巻き終わったら、のりしろ部分を下にして、海苔がしんなり馴染むまで置いておくと、食べる時に崩れにくくなります。 すし酢は市販のもので代用できます。

たべれぽ

たべれぽの写真
萱島治子
萱島治子
2022.2.3
5.0
子供に作ってと頼まれ、作って見ました。喜んでくれました。

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ