ビタミン&カロテンをたっぷり摂りましょ♪お子さまも喜ぶ、みんなが大好きな味です☺
材料 (4人分)
■✜✜種✜✜
かぼちゃ(正味)
500g
豚挽き肉
200g
玉ねぎ
1/2個
生クリーム(牛乳や豆乳でもOK)
30cc
塩
小さじ1/4杯
こしょう
少々
■✜✜衣✜✜
小麦粉
大さじ3杯~
卵
1個
パン粉
適量
サラダ油(揚げ油)
適量
■✜✜付け合わせ✜✜
キャベツ
4枚
プチトマト
8個
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
かぼちゃは適当な大きさに切り種を取り皮をむいてポリ袋に入れ、500Wの電子レンジで10分加熱する。袋の口は縛らないでね。
-
⚠CAUTION!!⚠固いので怪我に気をつけてくださいね。先にレンチンしてから切って皮をむいても。
-
レンジで加熱したポリ袋は熱くなっているので、取り出す際は気をつけてください。もちろん耐熱容器で加熱してもOKです。
-
かぼちゃを加熱している間に、玉ねぎをみじん切りにしておく。
-
①をボールに移す。かぼちゃが熱いうちにマッシャーなどでつぶす。多少塊が残っても大丈夫です。
-
つぶしたかぼちゃが冷めないうちに、生クリームを加えて混ぜ、塩こしょうで調味する。
-
こんな感じに滑らかになります。
-
熱したフライパンにオイル(分量外)を入れ、④の玉ねぎを透き通るまで弱火で炒める。
-
こんな感じになればOKです。じっくり炒めて玉ねぎの甘さを引き出します。
-
⑨に豚挽き肉を加え、パラパラになるまでさらに炒める。
-
こんな感じです。
-
⑪に⑦のかぼちゃを入れ混ぜ、塩こしょう(分量外)で味を調えたら火からおろす。⑥で調味しているので味見しながら入れてね。
-
⑫をしばらく置いて粗熱をとる。味を馴染ませます。
-
卵を溶く。抵抗なければ手でほぐしてみて。指の腹で白身を押しつぶすようにすると、まんべんなく溶きほぐせます。
-
冷めた⑬を8~12等分にし、小麦粉を広げたバットに乗せ、粉をまぶしながらしっかりまとめ、俵形にする。小判形や球形でも。
-
⑮を⑭の溶き卵にくぐらせ、次にパン粉をまぶしたら、しばらくおいて馴染ませる。
-
180℃に熱したサラダ油で⑯を揚げる。3~4分かけてじっくり揚げます。カリッカリに揚がりますよ。
-
千切りにしたキャベツ、プチトマト、コロッケを器に盛り付けたら出来上がり♪
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
じっくり3~4分揚げることで、かぼちゃの風味も損なわれず、サクッサクッとした衣に仕上がります。揚げたてを美味しくいただきましょう♪まずはソースをつけずに召し上がってみてください。かぼちゃの甘みを堪能できます。
■このレシピの生い立ち
幼少の頃から母がよく作ってくれたコロッケ♡我が家流に少々アレンジしました♡お子さまにもお勧めです。きっとみんな大好きな味♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。