下味冷凍の場合の加熱方法は本文に記載したよ↓
鶏そぼろをフライパンで作っている人も多いと思います⛄️
実は蒸し調理が得意なレンジに任せると、ふっくらしっとりに仕上がるんですよ😊
鶏そぼろを下味冷凍しておいて、食べる時にレンジで仕上げ♪
鶏そぼろを完成させてから作り置き冷凍をして、食べる時にまたレンジ加熱解凍をすると
お肉が硬くパサパサになりますが、
下味冷凍→レンジ加熱調理ならしっとりふわふわ&味がしみた美味しい鶏そぼろになります⛄️
パパッと出しても手抜き冷凍おかずとはバレないはずふ🤭💭
もちろん、完成後の作り置き冷凍はお弁当などに便利だから
使い分けてみてくださいね❄️
あると助かる鶏そぼろ💙
やってみてねー!
材料 (8食分)
鶏ももひき肉
650g
醤油
大さじ8
砂糖
大さじ8
酒
大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
1.材料を混ぜ合わせたら、ラップをしてレンジで4分加熱(600Wを使用)
-
この状態ではまだ生です。
-
2.一度取り出して混ぜほくじ、
-
ボウルの側面に肉を伸ばし、
-
ラップをしてレンジで3分加熱
-
3.火が通っているか確認して混ぜほぐしたら完成。
-
1.袋の表面を水で濡らし、取り出しやすくしてからボウルに塊のまま入れる。
-
2.ラップをしてレンジで4分加熱
-
3.一度取り出して混ぜほぐし、
-
ボウルの側面に肉を貼り付けて
-
ラップをして4分加熱
-
4.火が通っているか確認し、よく混ぜほぐしたら完成。
投稿者からのコメント
----------------
冷凍子ママ
【冷凍情報や料理の豆知識を発信中】
【SNS総フォロワー18.5万人】
【レシピ本「感動のてぬき冷凍レシピ」KADOKAWA】
フォロー頂けたら嬉しいです❄️
----------------
#簡単レシピ
#食費節約
#節約ごはん
#節約レシピ
#時短レシピ
#時短料理
#時短ごはん
#食費
#作りおき
#つくりおき
#作り置き
#下味冷凍
#冷凍
#作り置きレシピ
#つくりおきおかず
#つくりおきレシピ
#作り置きおかず
#そぼろ丼
#鶏そぼろ
#作りおきおかず
#時短ご飯
#作り置き冷凍
#定番ご飯
※みやすさのために書式を一部改変しています。