〜大好きな和スイーツ~
きなこ好きのきなこスイーツ
止まらないきなこ愛❤️
黄きなこ使用
いつも愛用している
@ueman_aokinako
ウエマンさんのきなこを使用しています。
余っていた切り餅で作る大福の求肥
レンジで簡単に作れます!
まる餅、切り餅余ってたら大福作っちゃお♥
材料
つぶあん
200g
※20gずつ10等分に
〜切り餅〜
切り餅
100g(今回まる餅3個)
水
60ml
砂糖
10g
〜白玉粉で作る場合〜
白玉粉
100g
水
150ml
砂糖
20g
生クリーム
10個分
※あらかじめ冷凍保存しておきます。
◎打ち粉のきなこ(適量)
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
※先に中身の「つぶあんクリーム」を作ります。
-
①つぶあん計量して分割後、ラップの上で作業
-
ラップにつぶあんを置いたら、ラップを半分に折って挟み直径6cm位の大きさに広げる
-
②冷凍庫から予め冷凍保存しておいた生クリームを一つずつ取り出し、広げたつぶあんの真ん中に置いて、ラップを上手く活用して包む。
-
茶巾絞りにして優しく形を整える。
-
※優しくしないと生クリームが解けるため
-
生クリーム入りあんこ玉が出来たら、お皿に並べて個数分作る。
-
出来るだけ、生クリームは冷凍庫にスタンバイ
-
(手間はかかりますが、包む時に一つずつ取り出すと解けません‼️)
-
生クリームをあんこで包み終えたら、求肥が出来るまで冷凍保存しておく。
-
(冷凍保存しておく事で、熱い求肥に耐えられます✨)
-
▶切り餅で求肥を作る
-
③耐熱ボウルに、切り餅、水、砂糖を入れて、ふわっとラップして600Wのレンジで2分加熱
-
④③をヘラで均一になるまで混ぜ合わせて、ラップして600Wのレンジで1分〜様子を見ながら加熱する。よくヘラや木べらでなめらかになるまで混ぜる。
-
⑤バットやタッパーにきなこを広げて④の生地をのせる
-
⑥生地に追いきなこをまぶして10等分にカットする
-
⑦生地を薄く伸ばして②のあんこを包んでいく
-
⑧包んだら綴じ目を下にして完成!
投稿者からのコメント
→この分量でも、中身のあんこが大きくないので、10個作れます。
※切り餅で作る生クリーム大福は、冷凍は不可
作って2時間くらい冷蔵庫は可能
どんどん求肥が固くなるので、早めにいただきましょう!
※白玉粉で作る生クリーム大福は、一つずつラップに包み冷凍保存可能❤️
食べたい時に冷蔵庫で自然解凍。
5時間位で食べ頃になります🎵
冷凍保存しても、自然解凍で求肥は固くなりません😊👍
アイスの「雪見だいふく」のイメージ
口の中でとける幸せ😃💕
ぜひ一度お試しあれ🎵
※みやすさのために書式を一部改変しています。