食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

ホタテ昆布締めのキラキラ白だしジュレ添え

PR
ヤマキ株式会社

ホタテ昆布締めのキラキラ白だしジュレ添え ⚠️作業自体はとっても簡単なのですが、 待ち時間が長めなのでご注意ください! 例えば食べたい日の前日夜などに、 盛り付け前まで済ませられるとスムーズです。

材料 (2〜3人分)

  • ホタテ貝柱のお刺身

    5〜7個

  • 昆布

    適量 (出汁用で平べったいもの)

  • 昆布の拭き取り用に適量

  • 青柚子

    1個 (すだちやレモン等他の柑橘でも◎)

  • ★白だしジュレ★

  • ヤマキ割烹白だし

    大さじ3

  • 濃口しょうゆ

    小さじ1

  • わさびチューブ

    1cmくらい

  • 150ml

  • ゼラチン

    2.5〜3g

  • あれば飾りで大葉やディルなど

    適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 🐻‍❄️【昆布締め】
  • ①青柚子は薄い輪切りにします。
  • ②酢を含ませたキッチンペーパーで、
  • 昆布の表面を拭き取ります。
  • ③ラップをしき②の昆布を並べます。
  • 水気を拭いたホタテと①青柚子を並べ、
  • 昆布を重ねてサンドします。
  • ④③をラップで密閉して、冷蔵庫へ。
  • 6時間〜半日ほど置いて馴染ませます。
  • 🐻‍❄️【白だしジュレ】
  • ⑤わさびと醤油をよく混ぜておきます。
  • 小鍋に水・白だし・わさび醤油を入れ、
  • 一度沸騰させます。
  • ⑥火を止めたらゼラチンを加え、
  • 耐熱容器に流し入れます。
  • 粗熱を取り冷蔵庫に入れ冷やし固めます。
  • 🐻‍❄️【盛り付け】
  • ⑦ホタテは1/2〜1/3の厚さにスライスし、
  • 青柚子とバランスを見てお皿に並べます。
  • ⑧固まった白だしゼリーを、
  • フォークで崩して⑦の上にかけます。
  • ⑨青柚子の果汁を絞りながらかけ、
  • お好みで大葉やディルを飾って完成です!

投稿者からのコメント

■ ポイント ■ ・ゼラチンを中途半端にしたくない…という 場合はジュレの材料を倍量にしてください。 (市販のゼラチンは1袋5gが多いです) 余ったジュレは冷奴や茶碗蒸し、 そうめんなどにトッピングしても◎です! ■ ひとことメモ ■ ヤマキ割烹白だしの贅沢な鰹節の旨みと、 昆布締めしたホタテの相性が抜群です♩ 夏のおもてなし料理にもぴったり。 ホタテ以外に鯛など他のお刺身でも◎です。

コメント (10件)

  • つちくら

    つちくら

    おいしそう…🤤

    半年以上前

    あさよわ⌇1食分の野菜が摂れるお弁当
  • 小林清美

    小林清美

    昆布の旨み、白出しの香り、 ゆずのさわやかさが美味しいそう、これからの季節にぴうたり、😋

    半年以上前

    あさよわ⌇1食分の野菜が摂れるお弁当
  • くまこ

    くまこ

    おいしそう😋

    半年以上前

    あさよわ⌇1食分の野菜が摂れるお弁当