食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

つやぷる♡水信玄餅 \アガーの使い方/

つやぷる♡水信玄餅 \アガーの使い方/ 透明度が高くて、ぷるんぷるんに仕上がるアガーを使ったゼリー。 アガーって 何 ? ほんとに 固まる の ? など、ものすごくよーくお問い合わせいただきます。 今回はその特徴と基本的な使い方を水信玄餅のレシピ動画にしました。 私のスイーツレシピにはよく登場するアガー。 使い方を覚えて活用してくださいね!

材料

  • 砂糖

    小1

  • アガー

    8g

  • 300ml

  • ・きなこ

  • 黒蜜

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ①砂糖とアガーを合わせ、よく混ぜ合わせる。(アガーは粒子が細かくダマになりやすいので必ず砂糖に混ぜて使います)
  • ②水(常温)に少しずつふるい入れ、透明になるまでよく混ぜあわせる。
  • ③中火で加熱して沸騰したらそこから1分。
  • ④ダマががあるようなら一度濾す。きれいに溶けていればこの工程は不要です。
  • ⑤氷水につけて絶えず混ぜながら粗熱を取り、とろみがつき出したらすぐに型に流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。
  • ⑥固まったら、きな粉と黒蜜をかける。
  • ※水信玄餅は少々熱いまま型に流し入れても大丈夫ですが、フルーツを入れる場合は必ずあら熱を取ってから型に入れましょう。
  • ※夏場は氷水などにつけて冷やしますが、冬場は常温に置いたままでも充分あら熱が取れます。どちらの場合でも目を離すとすぐに容器の縁から固まり始めるので必ず混ぜながら粗熱をとることが大切です。
  • ただし固まってしまったらもう一度少し加熱すれば溶けるので、やり直すことが可能です。

※みやすさのために書式を一部改変しています。

コメント (0件)

コメントがまだありません