食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

いかのファルシ🦑

PR
USAライス連合会

カリフォルニア産のおコメ「カルローズ」はベタつかず食感が軽く、パスタのように茹でてアルデンテの食感が出しやすい。 香りや味をしっかり吸収してくれるので、いかの旨みを堪能できます

材料

  • ・カルローズ

    1/2カップ(約70g)

  • ・バター

    10g

  • ・塩・BP

  • ・するめいか

    2杯

  • ・オリーブオイル

    大さじ1

  • ・玉ねぎ

    小さめのもの1玉

  • ・にんにく

    1かけ

  • ・薄力粉

    大さじ1弱

  • ・トマト缶

    250g

  • ・白ワイン

    100cc

  • ・塩・BP

  • ・いかすみペースト

    4g

  • ・水(煮込み用)

    1/2カップほど

  • ・ピーマン

    1こ

  • ・ミニトマト

    5〜6こ

  • ・パセリ

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ①パスタを茹でる要領で、沸騰したお湯に1%の塩を加えカルローズ米を12分茹でる。
  • ②ざるにあげ水気をきり、温かいうちにバターを合わせる。
  • ③ 粗みじんにしたにんにく、玉ねぎを炒め、しんなりとしたら薄力粉を振りかけてさらに炒める。
  • ④トマト缶、白ワインを加え煮詰める。
  • ⑤とろみが出たらいかすみペーストを合わせる。
  • ⑥⑤をスプーン2〜3杯ほど茹でたカルローズ米に合わせ、さっくり混ぜる。
  • ⑦いかの胴に⑥を詰め、楊枝で口を閉じる。
  • ⑧詰め物をしたいか、げそ、エンペラ、野菜類をソテーする。香ばしい焼き色がつけば◎それぞれソースに入れる。
  • ⑨ソテーに使ったフライパンに煮込み用の水を入れ、フライパンに残った旨みもソースに加える。
  • ⑩適宜水を足し、ソースがふつふつとしたらふたをして10分煮込む。ふたを開け、軽く煮詰めて完成。

投稿者からのコメント

👨🏻‍🍳 ・カルローズ米は洗わずに沸騰したお湯に入れ、ヘラなどで軽くかき混ぜながらゆでる。 ・いかは下処理をし、げそ、エンペラは食べやすくカットしておく。 ・いかの内臓はいかすみペーストを入れるタイミングで墨袋ごと軽くぶつ切りにして加えています。お好みでどうぞ。 ・いかにごはんを詰める際はパンパンに詰めすぎない。(焼くと少し縮むため)

※みやすさのために書式を一部改変しています。

コメント (0件)

コメントがまだありません