お弁当に エビとブロッコリーの簡単キッシュ風 レシピ・作り方

「お弁当に エビとブロッコリーの簡単キッシュ風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ぷりぷりエビとブロッコリーのキッシュ風のご紹介です。お弁当のおかずにおすすめの一品です。エビの食感と緑が鮮やかなブロッコリーは相性抜群ですし、チーズ風味の卵を加えることでボリュームも出て食べ応えもあります。簡単にすぐ作れますので、ぜひお試しください。

調理時間:20分

費用目安:400円前後

材料(2個分)

手順

  1. 準備. ブロッコリーは小房に分けておきます。エビは背ワタを取り除いておきます。
  2. 1. ボウルにエビ、片栗粉、塩を入れて揉み込み、5分ほど置いたら流水で洗い、水気を切ります。
  3. 2. ボウルに卵、(A)を混ぜ合わせます。
  4. 3. 天板にアルミカップを置き、2を流し入れ、それぞれにブロッコリーと1をのせます。
  5. 4. オーブントースターで8分程焼き、表面に焼き色が付き、中まで火が通ったら取り出し、完成です。

料理のコツ・ポイント

アルミカップは厚手の物をお使いください。薄い物だとアルミカップがよれてしまう事があります。今回は直径5cmのアルミカップを使用しました。 お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。 アルミカップが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。 お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行い、持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかり粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

たべれぽ
4.2

40件のレビュー
たべれぽの写真
t.
t.
2019.2.11
作ってみて分かったのですが タマゴがアルミに付いてしまい、これは食べづらいと思います。大きく作ってカットしたほうがお弁当には良いかもしれないですね(^^)
34人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぱすた
ぱすた
2021.10.19
ブロッコリーではなくほうれん草を使用、レシピは2倍、グラタン皿に入れて、200度のオーブンで20分焼いてみました! 1つアルミカップに入れて、トースターで作ってみましたが、中々火が通らなかったです。 食塩が入っている粉チーズを使ったため、凄くしょっぱくなってしまいました😇 そういう場合は塩入れなくても良いかもしれません。 簡単に出来たのでまた作ってみたいです。 (追記) 結局グラタン皿でも中に火が通って無かったので、500wの電子レンジで3分ほどチンしたらいい感じでした!
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あゆころまる
あゆころまる
2020.11.11
粉チーズととろけるチーズまちがえて、うまくいきませんでした、、、。
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆん
ゆん
2022.1.19
お弁当用に。 他のレシピを参考に、餃子の皮をシリコンカップにしいて、そこに生地を流しました。トースターだけではなかなか固まらないので、レンジもかけたほうが良さそうです
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
はは
はは
2019.2.5
ほうれん草とカニかまを入れて、粉チーズととろけるチーズを半々にし、牛乳大さじ1にしてお弁当用に作りました。簡単で見栄えも良いです(^O^)
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ワンコ
ワンコ
2019.1.28
ブロッコリーが無かったので冬菜にしました。 美味しかったそうです❗️やったー😃
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
キキ
キキ
2019.12.23
半生になっちゃった、、
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まゆまゆ
まゆまゆ
2019.7.18
お弁当に(*˙︶˙*)ノ" ベーコンとブロッコリーで作りました❣️
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
you.y
you.y
2019.3.28
お弁当のおかずに(*´︶`*) ウインナーと冷凍ほうれん草で作りました。
3人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

Sky0508
Sky0508
お弁当の作りおき用に冷凍しても大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピは、食感や風味が損なわれるため冷凍保存はおすすめしておりません。冷蔵保存で2~3日を目安にお召し上がりになることをおすすめします。食材にしっかりと火を通して粗熱を取ってから冷蔵保存し、冷めた状態でお弁当に入れてくださいね。

人気のカテゴリ