ほっけと薬味の混ぜごはん レシピ・作り方

「ほっけと薬味の混ぜごはん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ほっけと薬味の混ぜごはんのご紹介です。ほっけの旨味と薬味の風味が、ごはんとなじんでおいしいです。お好みの焼き魚をほぐして入れるとバリエーションが広がりますよ。おにぎりにしてもおいしいですので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 生姜の甘酢漬けは、汁気を切っておきます。
  2. 1 生姜の甘酢漬け、ミョウガはみじん切りにします。
  3. 2 大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
  4. 3 中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、ほっけの皮目を下にして入れ、蓋をして焼き色がつくまで4分程焼きます。
  5. 4 裏返して料理酒を入れ、蓋をして中に火が通るまで中火で4分程焼き、火から下ろします。
  6. 5 粗熱が取れたら、骨と皮を取り除き、身をほぐします。
  7. 6 ボウルにごはん、1、5、塩を入れ、しゃもじでごはんを切るように、全体を混ぜ合わせます。
  8. 7 器に盛り付け、2をのせて出来上がりです。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 ほっけは中までしっかりと火が通してください。 ほっけは干物でも代用出来ますが、干物の塩分によって塩の量を調整してください。

たべれぽ

4.3
5件のレビュー
たべれぽの写真
ぴーち
ぴーち
2021.11.3
美味しかったです。 ホッケは真ほっけを捌いたので、下味をしっかりつけてから焼きました。

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ