エビときのこのオイマヨ炒め レシピ・作り方
「エビときのこのオイマヨ炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
エビときのこのオイマヨ炒めのご紹介です。オイスターソースの旨みとマヨネーズのコクが相性のいい一品です。食感の良いエビときのこを入れることで満足感があります。きのこをたくさん食べたいときにもオススメです。ぜひ、お試しくださいね。
材料 (2人前)
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
- エビ (生・殻付き) 200g
- しめじ 70g
- えのき 50g
- エリンギ 50g
- (A)
- オイスターソース 大さじ1.5
- マヨネーズ 大さじ1.5
- 料理酒 小さじ2
- 黒こしょう ひとつまみ
- ごま油 大さじ1
- トッピング
- カシューナッツ (無塩・ロースト) 適量
手順
- 準備 エビは殻と背ワタを取り除いておきます。しめじ、えのき、エリンギは石づきを切り落としておきます。カシューナッツは砕いておきます。
- 1 しめじは手でほぐします。えのきは手でほぐし、5cm幅に切ります。エリンギは一口大に切ります。
- 2 フライパンにごま油を入れ中火で加熱し、エビを入れ色が変わるまで炒めます。
- 3 中火のまま1を入れ、エリンギに火が通るまで炒めます。(A)を加え全体に味がなじむまで炒め、エビに火が通ったら火から下ろします。
- 4 器に盛り付け、カシューナッツをかけ完成です。
コツ・ポイント
オイスターソースの量はお好みで調節してください。しめじ、えのき、エリンギはお好みのきのこで代用してもおいしくいただけます。
たべれぽ
よくある質問
- Q
料理酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2156品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2378品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが365品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1092品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1690品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...