ささみの一口チーズフライ レシピ・作り方

「ささみの一口チーズフライ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ささみの一口チーズフライのご紹介です。スライスチーズを挟んだサクサクのフライです。一口サイズで食べやすく、箸が止まらなくなるおいしさですよ。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人分)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 スライスチーズは9等分に切ります。
  2. 2 鶏ささみは縦半分に切り、筋を取り除きます。さらに4cm幅に切り、1を挟みます。
  3. 3 薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
  4. 4 鍋底から3cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。中に火が通り、表面がきつね色になるまで4分ほど揚げたら油を切ります。
  5. 5 お皿にグリーンリーフを敷き、4を盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 中濃ソースやケチャップ、しょうゆなどをつけてお召し上がりください。 ※お酒は二十歳になってから

たべれぽ

4.5
116件のレビュー
たべれぽの写真
pakupaku kids
pakupaku kids
2021.5.27
4.5
子どもたちに大好評! チーズ挟むだけで難易度アップ。。。 みなさんのレポを参考に ・パサパサ対策=調理前に酒に10分漬け込み ・下味に塩とすりおろしニンニクを使用 ・4等分にしたベビーチーズを使用(溶けないけどチーズの味がしっかり効きます) お肉は切れ込みを入れて少し平たくしました。 端の細い部分は使いにくかったので切り落とし、チーズを挟まずにパン粉に青のりを混ぜて磯部フライに。また作ります
46人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
目標2品
目標2品
2021.3.5
4.6
下味をつけた方が好み、という投稿がいくつかありましたので、軽く塩胡椒してから揚げました。サクサク、しっとりの美味しいフライができました!
22人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
そ511
そ511
2021.4.27
4.6
不器用な私には、小さく切ったささ身にチーズを挟んで作るのはムリと思い ささ身を観音開きにして、大葉とチーズを挟んで揚げました。が、ご覧のように無惨な結果に………。 でも、お味はとても美味しかったです。 また作ります。 追記 ささみの観音開きはkurashiruさんで探せばありますよ。
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ちびこな
ちびこな
2018.9.23
簡単でした♪チーズを多めに挟んだら 少し飛び出してきちゃいました。でも 美味しかったです!
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
いわまめ
いわまめ
2020.10.12
何とかチーズはさめました。。美味しかったです。下味をつけた方がいいですね
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
16歳男子 S
16歳男子 S
2023.9.16
4.9
チーズ流失防止のため、ササミは分断せず、切り込みを入れてそこにチーズを入れて織り込んだ。 食感はサクッ!の次にフワッ!で、めちゃくちゃおいしい。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
かこまる
かこまる
2022.6.16
4.2
美味しかった😋😋 下味に塩胡椒(੭˙꒳˙)੭ また作ります🧀
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Pupupu
Pupupu
2020.3.16
クラシルで見つけた磯辺揚げと一緒に😁 美味しかったです!!ネダはご飯3杯食べてました😂
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぽ
2024.6.5
4.6
美味しかった! ささみに塩コショウしました。 チーズ挟む前にささみを手でギュッと押してたいらにすると安定して挟めました! 写真撮るの忘れた、、
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

けいおん♪
けいおん♪
パン粉は付けないと行けないですか? もしくは他の粉に代用しても作れますか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりの食感が大きく変わってしまうため、パン粉は省かずにお作りいただくことをおすすめいたします。また、代用は難しいです。パン粉をまぶすことでサクサクとした食感に仕上がります。美味しくお作りいただくポイントとなっておりますので、ぜひ材料を揃えてレシピ通りにお作りくださいね。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ