シュウマイの皮で作る鯖缶ラザニア レシピ・作り方

「シュウマイの皮で作る鯖缶ラザニア」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

シュウマイの皮で作る鯖缶ラザニアのご紹介です。ラザニアの代わりにシュウマイの皮を使いお手軽にお作りいただけます。つるんとした食感でとてもおいしいですよ。具材は鯖の水煮缶を汁ごと使用するのでうまみたっぷりです。ぜひお試しください。

材料(2人前(1個容量500mlのグラタン皿))

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 玉ねぎは薄切りにします。
  2. 2 しいたけは軸を切り落とし薄切りにします。
  3. 3 ニンニクはみじん切りにします。
  4. 4 フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひき、3を入れて炒めます。
  5. 5 ニンニクの香りがたったら1、2を入れて、玉ねぎがしんなりするまで中火で炒めます。
  6. 6 カットトマト缶、サバの水煮缶を汁ごと、(A)を加えて中火で5分ほど煮詰め、火から下ろします。
  7. 7 グラタン皿に6の1/8量を入れて、シュウマイの皮を2枚のせ、同様に3回くり返して重ね、残りの6を半量のせます。同様にもう1つ作ります。
  8. 8 ピザ用チーズをのせて、オーブントースターでチーズがこんがりと色づくまで10分ほど焼き、パセリをかけてできあがりです。

コツ・ポイント

お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

たべれぽ

4.5
16件のレビュー
たべれぽの写真
やっこさん
やっこさん
2022.11.20
4.5
しいたけのかわりにしめじを、玉ねぎを少し多めで。上にオリーブオイルを混ぜたパン粉をのせて焼きました。 オーブンで210℃で10分程。 とても美味しくできました。 定番にします。 カレー粉を少し混ぜるのもアリかも。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
anne
anne
2021.5.22
4.2
鯖が意外と合って美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
やっこさん
やっこさん
2022.7.14
4.5
お昼間に下ごしらえしといて、焼く前にちゃちゃっと重ねてチーズまぶして、、すっごくおいしかったです。シュウマイの皮は冷凍保存できるみたいだし、また作ります。パン粉にオリーブオイルを混ぜたものを乗せて焼いてもいいみたい。 フライドオニオン追加して焼きました。
たべれぽの写真
misaki
misaki
2022.3.30
ミートソースで代用!
たべれぽの写真
ゆぅ
ゆぅ
2021.5.22
鯖でトマト!初めてな組み合わせだけど凄く美味しくて簡単で、栄養たっぷり✨ 玉ねぎ好きなので1個で入れて、残りのしめじも入れちゃいました♡ 写メ撮る前に早く食べたくて切っちゃいましたぁ♡😂♡
たべれぽの写真
m☆64
m☆64
2021.5.9
4.4
美味しく作れました!

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ