サバと大葉のパリパリ春巻き レシピ・作り方
「サバと大葉のパリパリ春巻き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
サバと大葉のパリパリ春巻きはいかがでしょうか。生姜たっぷりでサバの臭みも少なく、はちみつ梅の甘味、チーズの塩味、さっぱりした大葉がとても合う一品です。おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにも合いますよ。ぜひ、お試しくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮 6枚
- 水溶き薄力粉 (留める用) 大さじ1
- サバ (半身、100g) 1枚
- (A)料理酒 大さじ2
- (A)すりおろし生姜 小さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 大さじ1/2
- 大葉 6枚
- 梅干し (はちみつ梅) 2個
- プロセスチーズ (スティック、計30g) 3本
- 揚げ油 適量
手順
- 準備 梅干しの種は取っておきます。
- 1 大葉は軸を切ります。
- 2 プロセスチーズは半分に切ります。
- 3 梅干しはみじん切りにします。
- 4 サバは4等分に切ります。
- 5 ボウルに(A)を混ぜ合わせ、4を入れたらラップをして冷蔵庫で10分ほど置きます。10分たったら、キッチンペーパーで水分をよく拭き取り、両面に片栗粉をつけます。
- 6 中火に熱したフライパンにサラダ油をしき、6を両面焼き色が付くまで焼いたら、粗熱を取り身をほぐします。この時皮と骨は取り除きます。
- 7 ボウルに3と6を入れ、混ぜ合わせます。
- 8 春巻きの皮に1、7、2の順に乗せて包み、水溶き薄力粉を塗って閉じます。
- 9 底から3cmの高さになるようにフライパンに揚げ油を注ぎ、180℃できつね色になるまで揚げたら、お皿に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
水溶き薄力粉は、薄力粉1、水2の割合で作ってください。 プロセスチーズはスライスチーズ(とろけないタイプ)で代用できます。その際は大葉、サバ、梅干し、スライスチーズと順に重ねて包んでください。 こちらのレシピは、はちみつ梅を使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。普通の梅干しでも代用できますが、お好みで甘味を足してください。
たべれぽ
よくある質問
料理酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...