家庭料理の定番 里芋のそぼろ煮 レシピ・作り方
「家庭料理の定番 里芋のそぼろ煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
家庭料理の定番、里芋のそぼろ煮はいかがでしょうか。 ホクホクでねっとりとした里芋に、豚肉の旨味の出た煮汁がよく染みて、とても美味しいですよ。 冷凍の里芋を使えば、もっと簡単に作れますので、是非お試しくださいね。
調理時間:30分
費用目安:400円前後
材料(2人前)
手順
- 1. 里芋の皮をむきます。
- 2. 中火で熱した鍋にごま油を入れ、豚ひき肉を炒めます。
- 3. 2に火が通ってきたら、水と白だしと1を入れ、中火のまま煮ます。
- 4. ひと煮立ちしたら、(A)を入れ20分程煮たら火から下ろし器に盛り付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。
たべれぽ
4.5
4.5
Miki
2021.7.19
ほかの方のコメントを参考にして水は半量で。
そこに最後水溶き片栗粉を混ぜてとてもいい感じになりました!
簡単なのでリピ確定です!
126人のユーザーが参考になった
宇宙人
2021.9.4
美味しくできました。
里芋ねっとりとろとろ、人参ほくほく、お肉ジューシーです。ご飯にぴったり。たべれぽみて分量は調整しました。
子供が人参好き、パパが里芋好きなので大好評です。白だしが濃縮タイプだからか、単体だとほんの少ししょっぱい気もするけど、ご飯と食べたら丁度いい。というかこのくらいの濃さの方がご飯に合いました。笑 また作ります〜!
【自分用メモ】
冷凍里芋1袋、人参小2本、豚ひき肉150g
水300ml、白だし10倍濃縮大さじ2、調味料各大さじ2、砂糖だけ大さじ1
ひき肉炒めて水と白だしと具材いれて沸騰してから15分(中火)、調味料いれてから5分、顆粒片栗粉いれて2〜3分(中弱火) 基準は里芋にスッと箸が入るかどうかで煮込み時間は調味料入れる前に調整する。
100人のユーザーが参考になった
ぴこさん
2020.10.6
鶏ひき肉で。(あっさりが好みです)
片栗粉でとろみも。
中火で長めに煮て火を止めて冷ましていくと味がしっかり入って、美味しく出来ました。
78人のユーザーが参考になった
はるちゃー
2021.11.23
材料の分量がおかしい気がします。
35人のユーザーが参考になった
しんじん
2021.11.13
皆さんの食べれぽを参考にして、水は250ml、調味料(醤油、さとう、みりん、酒)は大さじ1.5に減らしことこと煮込んだら優しくとっても好きな味になりました!
また作りたいです!
35人のユーザーが参考になった
ユーザー780edf
2022.10.23
水分が多いと感じた方は、きっと里芋8個が小さかったのではないでしょうか?皮付きで600~650gくらいあれば、味も丁度良く優しい味付けに出来上ります。
大きいのを2等分や3等分に切って煮込めば、しっかりトロミもつき、わざわざ片栗粉を入れる必要は全く無かったです。
22人のユーザーが参考になった
Ruru
2022.2.3
冷凍の里芋で作りました。
他の方の食べレポを参考に、
水 200ml、調味料はそれぞれ大1、最後に水溶き片栗粉を入れました。優しい味でおしいかったです!
ただレシピ通りに作ったら水が多すぎて上手くいかなかったので、星マイナス1です。
13人のユーザーが参考になった
スズキ〜
2022.10.11
皆さんのレポみて水は250にしました!あと里芋ら12個ぐらい使いました!
片栗粉はいれず里芋の粘りでとろとろになりました( "´༥`" )しょうがをいれても凄くおいしかったです!
8人のユーザーが参考になった
リーナ
2024.1.4
皮をむいた里芋を
500W5分レンチンしてから
つくりました◎
時短でやわらか♪
作り置きして、
味しみでおいしい。
7人のユーザーが参考になった
よくある質問
レシピで使用している酒の種類を教えてください
酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
質問する
ユーザー36aca9
牛豚合びき肉でも大丈夫ですか?
kurashiru
豚ひき肉の代わりに牛豚合いびき肉を使用してもおいしくお作りいただけます。お好みにあわせてご選択くださいね。
小華ママ🤗
白だしの代用は何で出来ますか?
kurashiru
風味は変わってしまいますが、顆粒和風だしやだし汁などでも代用が可能です。
分量はご使用のだしなどのパッケージの記載に従っていただき、味をみながら調味料を調節してくださいね。
美味しくできますように。
ゆめ
おはようございます。 里芋と具材を足すとしたら何の具材がいいでしょうか?
kurashiru
人参や大根を加えていただいてもとても美味しいですよ。お好みの食材を入れてぜひ作ってみてくださいね。美味しくできますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。