具材たっぷり 中華丼 レシピ・作り方

「具材たっぷり 中華丼」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ボリューム満点、具材たっぷりの中華丼はいかがでしょうか。具材の旨味が存分に味わえる中華丼に仕上がりました。お好みの具材を加えてアレンジしても美味しいですよ。とろとろの餡をごはんに絡めてお召し上がりくださいね。

材料(1人前)

手順

  1. 準備 にんじんは皮を剥いておきます。 きくらげはパッケージの表記通りに戻しておきます。
  2. 1 白菜は葉と芯の部分に分け、葉はざく切りにして、芯は2cm幅のそぎ切りにします。
  3. 2 にんじんとタケノコの水煮は短冊切りにします。
  4. 3 豚バラ肉は2cm幅に切ります。
  5. 4 中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れます。
  6. 5 色が変わったら2、エビ、きくらげを入れて中火で炒めます。
  7. 6 全体に油が馴染んだら水を入れて、中火で煮立たせます。
  8. 7 1を入れ、蓋をします。中火で1分程煮たら(A)を入れて混ぜ合わせます。
  9. 8 中火のままうずら卵の水煮を入れて、塩と黒こしょうで味を調えます。
  10. 9 水溶き片栗粉を回し入れて、とろみが付くまで中火で煮たら火から下ろします。
  11. 10 ごはんをよそった器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。

たべれぽ

4.4
557件のレビュー
たべれぽの写真
ayano1214
ayano1214
2021.4.16
二人分で倍量にしました。水分と調味料それぞれ減らしてもいいかと思いました。でも美味しかったです。
53人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
にくきゅう🐾
にくきゅう🐾
2021.7.22
2回目です! 白菜が高いので代わりにキャベツで作りました。 美味しくたくさん野菜も取れていいですね
48人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みいま*
みいま*
2021.4.24
豚肉がなかったので無しで作りました(o^^o)豚肉がないせいか??分量通りに作ったはずなのに美味しくない、、、素とか使う味に慣れてしまってるのか?ちょっとわからないので、次は豚肉入れてリベンジしたいと思います、、、★2.5
47人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
家庭菜園料理長
家庭菜園料理長
2021.2.23
醤油半量にしました。美味しかったです。
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りょここ
りょここ
2021.1.29
醤油は半量にして正解。一人前にしては多め。あっさり食べやすい味です。
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みさき
みさき
2020.5.9
具材は色々違いますが、簡単でとても美味しかったです!
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
にくきゅう🐾
にくきゅう🐾
2021.10.15
このレシピで何回もリピートしてます。 きくらげを買い忘れたので無しで作りました。 野菜もたくさん取れて美味しいので大好きです!
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆき
ゆき
2021.6.5
具はにんじん、ぶた、白菜のみですが、おいしくできました。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
哲也
哲也
2022.11.5
なんだろ…全然美味しくない。ただただ醤油の味。風味もコクもないので鰹だしとはちみつ足しました。
6人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

ちゅんちゅん
ちゅんちゅん
水溶き片栗粉3の割合教えて下さい╭( ๐_๐)╮
kurashiru
kurashiru
水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作っております。水溶き片栗粉大さじ3を作る場合、片栗粉大さじ1、水大さじ2を合わせてくださいね。具だくさんで満足感のある一品となっておりますので、ぜひお試しいただけますと幸いです。
安藤輝三
安藤輝三
キャベツでも作れますか?
kurashiru
kurashiru
白菜をキャベツで代用してお作りいただけますよ。お好みでアレンジしてみてくださいね。よろしければ「たべれぽ」やご感想もお待ちしております。
はらちゃん
はらちゃん
中華丼は大好きです‼が、6人前を作らなければいけなくなると、美味しくないです!なんかいい作り方ありますか?
kurashiru
kurashiru
分量が多くなると風味の調整が難しく、味が濃くなったり薄くなる可能性がございます。調味料は一度に加えずに、味をみながら一人前ずつを目安に増やすことをおすすめいたします。具材の分量が増えることで、野菜から水分が多く出てしまう可能性がございます。水の分量は減らすなど調整してみてくださいね。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ