白菜漬けの乳酸菌と生姜焼きのしょうがパワーで冬の風邪予防にも◎、味のコンビネーションも抜群の、節分にぴったりの海苔巻き!
材料 (5本分)
白菜漬け
1袋200g
豚コマ切れ肉
200〜250g
・生姜
1カケ
・砂糖
大さじ1
・酒
大さじ1
・醤油
大さじ1と1/2
・片栗粉
小さじ1
卵
4個
・砂糖
大さじ2
・白だしまたは薄口醤油
小さじ1
人参
1本
マヨネーズ
適量
海苔
5枚
ご飯
5膳
すし酢
だいたい1/2カップ
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
ご飯に寿司酢を混ぜておく。すし酢は市販の、または砂糖大さじ2〜3、塩小さじ1/2、米酢1/2カップをレンジでチンしても。
-
白菜漬けは細かく刻み、絞って水気を切る。
-
人参は千切りにして、ラップをし、電子レンジ600wで3〜4分加熱して、水気を切っておく。
-
卵に砂糖、白だしを加えて混ぜ、卵焼きを作る。しっかり火が通ったら棒状に切り分けておく。
-
豚こまは下味をつけて混ぜておく。
-
フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。
-
巻きすに海苔を置き、上の部分を3cmくらい開けて酢飯を伸ばし、具材を並べ、マヨネーズを絞って、しっかり巻く。
-
1度、巻き簾でくるりと巻いて端をよく抑え、海苔の上部のご飯のない部分に、すし酢を塗って、さらに巻いて、押さえる。
-
1,5センチ幅ぐらいにカットしました。もちろん1本丸ごとかぶりつくのもアリです!
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
巻きすで綺麗に巻くポイントは、海苔の上部を3cmほど開けてご飯をのばし、すし酢を塗って最後に巻く。
■このレシピの生い立ち
家族の健康と合いそうな味の組み合わせ!
※みやすさのために書式を一部改変しています。