材料 (3〜4人分)
ご飯
3合
ケーキの型(底の抜けるタイプ)
1つ
ちらし寿司の素
3合分
(素がない場合★酢)
大4
(素がない場合★砂糖)
大4
(素がない場合★塩)
小1/2
きゅうり
1〜2本
鮭フレーク
大1瓶(小さめなら2瓶)
卵
2個
好きなお刺身
12切れ程度
絹さや(スナップえんどうでも)
4つくらい
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
【1】 きゅうりは千切りにして、
-
卵は錦糸卵にしておく。
-
【2】 炊き上がったご飯にちらし寿司の素を混ぜる。
-
(素を使わない場合は
-
★をごはんに混ぜて酢飯を作る。)
-
【3】 ケーキの型にクッキングシートを敷いて、ご飯→きゅうり→ご飯→鮭フレーク→ご飯→錦糸卵の順に重ねていく。
-
【4】 ケーキの型から外し、
-
クルクル巻いたお刺身と絹さやを飾ったら出来上がり。
投稿者からのコメント
きっかけ
娘の為にひな祭りケーキが作りたい‼️
でもケーキ作りや細かい飾り付けが凄く苦手で、、、、
なので自分なりに考え、
簡単だけどちょっとでも豪華に見えるように作ってみましたo(✿>∀<)o
おいしくなるコツ
お刺身はなんでもいいと思いますが
マグロやサーモンがキレイかと思います♪
いくらや海老はお好みで♡
市販のちらし寿司の素は酢が強めなので
★の分量は
子供でも食べやすいようにお酢、塩は少なめになっています。
※みやすさのために書式を一部改変しています。