■保存期間
冷蔵4日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、菜の花のおひたしのレシピをご紹介します。
シンプルなレシピで、ほろ苦い菜の花とふわっとやさしい出汁の風味を引き立てます。
みりんや酒を使っていませんので、煮切らずに手早く作ることが出来ます。
たっぷりの旨味や強めの香りを加えると、よりお互いが引き立ちます。いただく際はお好みでかつお節や、練り辛子、わさび、柚子胡椒などを加えると、さらに風味良くおいしくいただけます。
手軽に出来るビタミン、ミネラルたっぷりの副菜です。もうあと一品、お弁当のおかずにぜひご活用くださいませ。
菜の花
2把(150~200g目安×2)
■合わせ調味料
だし汁
200ml
(または)水200ml+顆粒和風だしの素
小さじ1/2
しょうゆ※
大さじ2(30ml)
砂糖
小さじ2
手順
-
【1】たっぷりのお湯を沸かし始めます。菜の花2把で2リットル程度目安です。
-
菜の花の歯ざわりを活かしますので、塩は入れません。
-
【2】菜の花は流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、つぼみや葉に付いている土を落とし、4~5cm幅(指3本分の幅目安)に切ります。
-
特につぼみの中に、小さなゴミなどの汚れが付いていることがありますので、しっかり洗いましょう。
-
根元が乾いていたり、硬い場合は切り落としましょう。
-
切ったら、茎と葉・つぼみの部分に分けておくと良いです。だいたいで構いません。
-
【3】お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にします。
-
【4】沸騰したお湯に茎の部分から入れ、すぐにお湯がふつふつとなりますので葉とつぼみの部分を入れて菜箸などで全部をお湯につけます。
-
菜の花の茎は太いですが、すぐに火が通ります。
-
【5】20~30秒ほどですぐに再度沸騰しようとしてきますので、ざるに取って水に放ち、水を2~3回替えて冷まし、ざるに上げておきます。
-
「グラッとくる」という状態です。あらかじめ切っておいた菜の花は、特に速攻でグラッときます。
-
水は氷水である必要はありません。
-
水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしまいます。
-
【6】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
-
【7】菜の花の水分をしっかりと絞ります。
-
両手を使ってぎゅっと絞りましょう。
-
ゆでた菜の花はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと、味がぼけ、また、作り置きにも向きません。
-
【8】手順6の合わせ調味料のボウルに菜の花をほぐしながら加え、全体をほぐすようにして和えます。
-
菜箸でよくほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
-
【9】保存の際は、
-
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
-
【10】いただく際は、お好みでかつお節を天盛り(盛り付けた上に乗せること)にしたり、練り辛子、わさび、柚子胡椒を少し添えると、さらにおいしくいただけます。
-
練り辛子、わさび、柚子胡椒は、いただく際に少し添えても、手順6でよく溶いて加えても構いません。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
菜の花は流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、つぼみや葉に付いている土を落としましょう。
菜の花を水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると栄養分も流れ出てしまいます。
ゆでた菜の花はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと味がぼけ、作り置きにも向きません。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に添えておいしい香味野菜・乾物:かつお節/すりごま/練り辛子/わさび/柚子胡椒/一味・七味唐辛子/ごま油/とろろ昆布/おろししょうが
一緒に和えておいしい具材:にんじん(千切り・ゆで)/油揚げ(焼き・ゆで)/焼きのり/しいたけ(薄切り・ゆで)
お好みで細かく刻み、卵焼きの具材にもどうぞ。
お弁当に詰める際は、汁気を切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。