2024.9.13

すももとプラムの違いとは?品種や旬、おいしい食べ方についても解説!

すももとプラムの違いとは?品種や旬、おいしい食べ方についても解説!

甘酸っぱい味わいが魅力の「すもも」。同じ時期にスーパーでよく見かけるプラムとどのような違いがあるのでしょうか。この記事では、すももプラム、そしてプルーンの違いや、すももの旬の時期と産地、おいしい食べ方などを解説します。記事の後半では、すももを使ったおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

  • 目次
  • すももとプラムの違いとは?
  • プラムもプルーンも日本では「すもも」
  • プラム
  • プルーン
  • すももの特徴 / すももの旬や産地 
  • 旬の時期
  • 日本の主な産地
  • すもものおいしい食べ方

すももとプラムの違いとは?

夏に旬を迎える「すもも」。バラ科の果実で、甘酸っぱい味わいが魅力の夏にぴったりなフルーツです。 しかしスーパーなどに行っても「すもも」という名前で販売されていることは少ないかもしれません。どちらかというと「プラム」という名前の果物をよく見かけると思いますが、すももとプラムは何が違うのでしょうか。

実はすももとプラムは同じものです。スーパーで「プラム」と書かれているものはすべて「すもも」ということになります。そしてこのプラムというのは、中国原産の「日本すもも」を指すことが多いです。

プラムもプルーンも日本では「すもも」

さてここで、少しややこしい話をしてみましょう。 先ほど、すももとプラムは同じものだと説明しましたが、プラムのほかに「プルーン」もすももに含まれます。 ただし日本では、中国原産の「日本すもも」をプラム、コーカサス原産の「西洋すもも」をプルーンとして区別しているため、一般的にすももはプラムを指すことが多いようです。

また、すももの英名が「Japanese plum」であることからプラム、フランス語では「prune」であることからプルーンという名前になったといわれています。ちなみに、すももという名前は「すっぱいもも」から「酸い(すい)もも」、そして「すもも」と変化してつけられたそうです。

以下でプラムとプルーンの違いについても軽くチェックしてみましょう。

プラム

中国が原産の「日本すもも」を指します。明治時代に日本すももがアメリカに渡りました。そしてアメリカで品種改良され「プラム」として日本に戻ってきたといわれています。

プラムにはいくつか品種がありますが、日本では大石早生(おおいしわせ)という品種が多く生産されています。そのほかにもソルダムや貴陽(きよう)といった品種があり、それぞれ酸味や甘さのバランスが異なります。また、外皮は赤紫色のものや薄緑色のものが多く、どれも薄めなのでそのまま皮ごと生食することが多いです。

プルーン

ヨーロッパのコーカサス原産である「西洋すもも」を指します。外皮が青紫色のものが多く、サンプルーンやアーリーリバーといった品種があります。ドライフルーツやシロップなど、加工品として食べるイメージがありますが、旬の時期は生のプルーンが出回ることもあります。品種によって異なるものの、適度な酸味とさわやかな甘みが特徴です。

すももの特徴 / すももの旬や産地 

すももは品種によって少しずつ異なりますが、甘酸っぱく、香りがフルーティなものが多いです。さらに果汁が多いため、ジューシーな食感を楽しめるのも特徴の一つ!外皮が薄いので、そのまま皮ごと食べられます。

また、外皮の表面に白い粉がふいているように見えるものもありますが、これはフルーツから分泌される天然物質で「ブルーム」と呼ばれます。これはぶどうなどにも見られるもので、人体には無害です。鮮度がよいものほどしっかりとブルームがついているので、おいしいすももを見分ける目安にもなります。ぜひ選ぶときの参考にしてくださいね。

旬の時期

すももの旬の時期は6月中旬から8月くらいまでで、品種によって収穫時期が異なります。最も早く収穫時期を迎えるのは「大石早生(プラム)」です。7月になると「アーリーリバー(プルーン)」や「ソルダム(プラム)」、8月には「太陽(プラム)」という品種が旬の時期を迎えます。

日本の主な産地

すももは、寒さや暑さ、乾燥にも強く、日本全国で栽培が可能です。ただし、開花期に霜に当たると実を結ばなくなるので、開花期と収穫期に雨が少なく、水はけと日当たりがよい地域が、すももの生産には適しているといえます。

日本でのすももの主な産地は、山梨県や和歌山県、長野県、山形県などです。いずれも、桃やぶどう、りんご、梅など、木になるフルーツの栽培で有名な地域ばかりですね。

すもものおいしい食べ方

続いて、すもものおいしい食べ方を確認してみましょう。生で食べるほかにもおいしい食べ方がいろいろあるので、ぜひ試してみてください。

生で食べる

甘酸っぱくてジューシーなすももを、まずはそのまま味わってみましょう!外皮が薄いので、表面をよく洗ったら皮ごと食べられますよ。ただ、皮の部分は特に酸味が強いので、酸味や食感が気になる場合は剥いて食べてくださいね。

このほかにも、生のすももを氷砂糖や酢と一緒に漬け込んで、サワードリンクを作るのもおすすめです。

ちなみに、すももは常温で保存することで追熟させることができます。すももがまだかたくて酸っぱいときには試してみてください。

冷凍して食べる

すももは、冷凍保存することも可能です。水洗いしたすももの水気をキッチンペーパーで拭き取り、1個ずつラップで包んでから保存袋に入れて冷凍しましょう。常温に少し置いて半解凍の状態で食べれば、シャーベットのような食感を楽しめますよ。

皮ごと冷凍したすももは、凍ったまま皮に十字の切り込みを入れて流水に当てるとスルッと皮を剥くことができるので、ぜひお試しくださいね。

加熱して食べる

すももを砂糖と一緒に煮て、ジャムやコンポートを作るのもおすすめ!皮ごと使うと、ジャムは鮮やかな赤い色に、コンポートはかわいらしいピンク色に仕上がりますよ。

すももを使ったレシピをご紹介

さてここからは、すももを使ったおすすめレシピをご紹介します。さわやかな味わいのすももスムージーや、さまざまな料理にも活用できるすももジャムなど、絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

さっぱり爽やか ヨーグルトすももスムージー

さわやかな味わいの、ヨーグルトすももスムージーのご紹介です。ヨーグルトの酸味とすももの酸味がマッチした、さっぱりといただける一品。朝食などにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

簡単 すももジャム

甘酸っぱいすももジャムを作ってみましょう。使う材料はすももと砂糖とレモン汁だけ!きれいな赤い色で、パンに塗るのはもちろん、ヨーグルトに混ぜたりドリンクを作ったりと、さまざまな料理に活用できます。すももがたくさんあるときなどにもおすすめですよ。

すもものコンポート

簡単に作れる、すもものコンポートはいかがでしょうか。カットしたすももを、砂糖を加えた水で5分ほど煮てやわらかくし、冷蔵庫で冷やしました。さっぱりとした甘みで、デザートにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。

すもものベイクドチーズケーキタルト

市販のタルト台を使って手軽に作れる、すもものベイクドチーズケーキタルトをご紹介します。電子レンジで加熱して作ったすももジャムとチーズ生地をタルト台に流し入れ、オーブンで焼きました。甘くてクリーミーなチーズ生地に甘酸っぱいすももジャムが相性抜群!夏のティータイムにおすすめの一品です。

すもものソルベ

ひんやりさわやか!すもものソルベを作ってみませんか?皮ごと使用することでかわいらしいピンク色に仕上がり、おもてなしデザートにもぴったりですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

甘酸っぱい味わいが魅力!すももを使った料理を作ってみよう

今回は、すももとプラム、プルーンとの違いや、すももの特徴について解説し、おいしい食べ方やおすすめレシピをご紹介しました。生で食べるのはもちろん、加熱したり冷凍したりとさまざまな楽しみ方のあるすもも。今回ご紹介したレシピも参考に、ぜひおうちですももを使った料理を作ってみてくださいね。

人気のカテゴリ