最終更新日 2024.5.10

さくらんぼの栄養とは?種類や選び方についても解説!

さくらんぼの栄養とは?種類や選び方についても解説!

鮮やかな紅色がかわいらしいさくらんぼ。特に1粒づつ化粧箱に並べられた姿は、まさに「赤い宝石」と称されるほどの美しさですよね。実は、さくらんぼの小さな粒の中には、ビタミンやミネラルなどの栄養素がバランスよく含まれているんです。今回は、さくらんぼに含まれる栄養素や種類、新鮮なさくらんぼの選び方についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 目次
  • 小さな実にたくさんの栄養素が含まれている
  • カリウム
  • アントシアニン
  • 主要な栄養素はこちら
  • 紅色だけじゃない!さくらんぼの種類
  • 佐藤錦(さとうにしき)
  • 高砂(たかさご)

小さな実にたくさんの栄養素が含まれている

さくらんぼには鉄分、カリウム、ビタミンA、などの栄養素の他、果皮や果肉の色素であるアントシアニンが豊富に含まれています。注目したい成分についてみていきましょう。

鉄はヘモグロビンを構成し、貧血を予防する効果が期待できます。欠乏すると、貧血の他にも無力感や食欲不振などを引き起こします。

さくらんぼの鉄は、りんごや桃の約3倍含まれています。鉄は、たんぱく質やビタミンCと一緒に摂ることで吸収率が高まります。たんぱく質を多く含むヨーグルトやクリームチーズなどの乳製品やビタミンCが豊富な果物との食べ合わせは味わいも抜群の組み合わせですよ。

カリウム

カリウムには、体内の余分なナトリウムを排出する働きがあります。塩分の摂りすぎやむくみを解消し、血圧を下げる効果が期待できます。

アントシアニン

ポリフェノールの一種であるアントシアニンは、目の毛細血管を強化し、眼精疲労や視力を改善する効果が期待できます。また、強い抗酸化作用があり、活性酸素を取り除いて肌や粘膜の老化を防ぐ効果があると言われています。

主要な栄養素はこちら

さくらんぼ100gに含まれる主な栄養素は以下の通りです。

栄養素 数値
エネルギー 64kcal
たんぱく質 1.0g
脂質 0.2g
炭水化物 15.2g
食物繊維 1.2g
ビタミンA(βカロテン当量) 98μg
ビタミンB1 0.03mg
ビタミンB2 0.03mg
ビタミンC 10mg
カリウム 210mg
0.3mg
葉酸 38μg
パントテン酸 0.24mg
※参照:「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」

紅色だけじゃない!さくらんぼの種類

さくらんぼの主な生産地は山形県で、全国の約70%を占めています。2位以下は北海道や青森、山梨など、比較的気温が低い地方が挙げられます。代表的な品種は以下の通りです。

佐藤錦(さとうにしき)

日本を代表するさくらんぼの品種で、最も生産量が多いのが佐藤錦です。山形県で佐藤英助氏によって交配育成され、現在ではさくらんぼの最高品種とされています。艶やかな紅色が美しく、果汁が多くて甘味が強くとてもおいしいです。

高砂(たかさご)

元産はアメリカで、元名は「ロックポートピカロー」という名前でしたが、日本に定着させるため、明治後期に「高砂」という名称に統一されました。色味はやや明るく、あっさりとした甘味とほのかな酸味があります。佐藤錦より1〜2週間早く収穫され、旬の初めに店頭に並ぶのがこの品種です。

月山錦(がっさんにしき)

中国の大連で育成され、日本に持ち込まれた黄色いさくらんぼです。生産量が少ないので希少性が高く、主に百貨店で贈答用に用いられる高級品種です。粒が大きくて酸味がなく、糖度がとても高いです。

アメリカンチェリー

海外から輸入されるさくらんぼのことを、総じてアメリカンチェリーと呼びます。代表的な品種はビングで、果肉がやや固いので輸送に適しています。濃い赤紫色で粒が大きく酸味より甘味が強いのが特長です。缶詰やジャムなどの加工用として用いられることが多いですが、そのままでもおいしくいただけます。

おいしい「さくらんぼ」の選び方

さくらんぼは収穫してから追熟しないので、時間が経ってもそれ以上甘くなりません。さくらんぼを購入する際は、必ず新鮮なものを選びましょう。

鮮やかな紅色でツヤがある

果皮が鮮やかな紅色でツヤがあるものは、しっかりと熟してから収穫されたさくらんぼです。青みが残っているものは未熟で甘味が少なく、茶色く変色しているものは鮮度が落ちている可能性が高いので避けましょう。

粒が大きい

粒が大きくて固く締まっているものは、おいしいさくらんぼです。粒が大きいほど値段も高くなることが多いので、同じ値段なら大粒のものを選びましょう。

枝が緑色で太い

枝が緑色で太く、しおれていないものが新鮮です。

さくらんぼはとても鮮度が落ちやすい果物です。また、1番おいしいタイミングで収穫されています。おいしいさくらんぼを選べた後は、できれば購入したその日のうちに食べきるようにしましょう。

さくらんぼの保存方法についてはこちらをチェック

さくらんぼはなぜ高い?

美しい紅色が魅力のさくらんぼですが、その分お値段も高価なことで有名ですよね。実は、さくらんぼは気候条件から栽培に適した地方が限られており、国内で作られている量はとても少ないんです。また、栽培の際に人の手でしかできない細かい作業が多く、驚くほど手間がかかるんです。

特に手間がかかるのは、収穫から箱詰めです。さくらんぼ1本の木に5,000〜10,000個の実を実らせますが、収穫の際は実を傷付けないように農家の方が全て手作業で摘み取ります。その他にも花をひとつずつ受粉させたり、冬場も雪の中枝の剪定をしたりと、1年中木の世話をしてやっと小さな実を実らせるんです。

旬のおいしさを大切に味わおう

さくらんぼの栄養素や種類、おいしいさくらんぼの選び方についてご紹介しました。一年間、手間暇かけて大事に育てられたことを想いながら、1粒ずつ大切にいただきたいですね。

クラシルでは、さくらんぼを使ったレシピも豊富にご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

こちらもおすすめ
さくらんぼの旬はいつ頃?品種ごとの特徴やおすすめレシピをご紹介!
桜桃とも呼ばれる「さくらんぼ」は、初夏を代表する果物のひとつ。日本では山形県産の佐藤錦が有名ですが、ほかにもさまざまな品種があり、収穫されるタイミングによって旬の時期が異なります。今回はさくらんぼの旬や選び方をはじめ、品種ごとの特徴を解説します。可愛いらしい見た目に仕上がるスイーツレシピも必見ですよ!
さくらんぼの旬はいつ頃?品種ごとの特徴やおすすめレシピをご紹介!
2023.3.30 最終更新

人気のカテゴリ