食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

基本の煮魚 鰯の煮付け

基本の煮魚 鰯の煮付け 鰯は簡単におろせます。 EPA、DHA!栄養タップリの鰯を4:1:1:1:0.5弱の調味料で時短簡単に煮付けてみせんか?

材料

  • 小10尾 500g

  • 120cc

  • 大さじ2

  • 醤油

    大さじ2

  • みりん

    大さじ2

  • きび砂糖又は砂糖

    大さじ1弱

  • 小さじ1/2

  • 生姜

    1かけ

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ①鰯の頭と内蔵を取る。
  • 今回は小さめの鰯500g→頭と内蔵を取り290gでした。
  • ※まな板の上に牛乳パック、新聞紙を敷いて作業するとまな板が汚れないので楽です。
  • ⚠まな板に直接新聞紙を敷くとインクでまな板が汚れてしまう事があります。
  • アラは新聞紙で丸めポリ袋へ…。
  • ②鰯のお腹、全体を綺麗に洗いザルに上げ水分を切る。
  • 生姜を千切りにする。
  • ③鍋にイワシを並べ水を入れる。
  • ④調味料と生姜を入れ中火にかける。
  • ⑤途中アクを取り落し蓋をする。
  • 沸騰したら火を少し弱め10分煮る。
  • ⑥火を止めそのまま10分以上置く。
  • ※落し蓋をしたままでも外してもOK。
  • 冷める間に味が入る。

投稿者からのコメント

コツ、ポイント 煮魚は下処理をきちんとすればとても簡単に美味しく出来ます。 煮魚はひたひた、魚の重量の2/3強の煮汁で出来ます。 酢は煮崩れ防止と臭み取りに入れています。 小ぶり〜普通サイズまでお好みの大きさの鰯でお作り頂けます。 ご覧いただきありがとうございます。

コメント (0件)

コメントがまだありません