材料3つで口溶けなめらか!基本のトリュフ レシピ・作り方
「材料3つで口溶けなめらか!基本のトリュフ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
手作りチョコの定番トリュフ。冬の季節でも固くならない、そのやわらかな食感と口溶けが人気の秘密です。チョコの濃厚な風味を贅沢に味わえる一品ですが、実は簡単に作ることができます。 材料3つだけで作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
Sponsored by 株式会社 明治
材料(15個分(直径2.5cm))
- ガナッシュ
- 明治ミルクチョコレート 3枚 (150g)
- 明治北海道十勝純乳脂45 (生クリームでも可) 70ml
- コーティング用
- 明治ミルクチョコレート 2枚 (100g)
- 仕上げ用
- ピュアココア 適量
手順
- 準備 ・ガナッシュ用のチョコレートとコーティング用のチョコレートはそれぞれ細かく刻み、ボウルに入れておく。 ・まな板の上にオーブンシートを敷いておく。
- 1 ガナッシュを作ります。生クリームを鍋に入れ、中火にかけ沸騰直前まで温める。刻んだチョコレートを入れたボウルに一気に注ぎ、泡立て器で混ぜ合わせる。チョコレートが完全に溶けてなめらかなクリーム状になるまで混ぜる。
- 2 混ぜ合わせたらそのまま涼しい所に置いて冷やす。ときどきゴムべらでゆっくりと混ぜながら、混ぜるときにもったりとするくらいの固さになるまで冷やす。
- 3 ティースプーンなどで「2」のガナッシュをすくい、オーブンシートを敷いたまな板の上に同じ大きさになるように並べる。
- 4 そのまま冷蔵庫で15~30分冷やす。
- 5 冷蔵庫で冷やしたガナッシュを、手のひらで団子状に丸める。
- 6 ガナッシュにコーティングをします。細かく刻んだチョコレートを約50~55℃のお湯で湯せんにかけて溶かす。
- 7 手のひらに溶かしたチョコレートをつけ、丸めたガナッシュをコロコロと転がしてコーティングする。
- 8 コーティングしたガナッシュを、バットに入れたココアの中で転がして、表面にココアをまぶしつける。
コツ・ポイント
うまくきれいに丸めるには手を冷たくして、あまり力を入れずに素早く丸めるのがポイントです!また、生クリームは沸騰させてしまうと膜が出来てしまいなめらかにならないので、沸騰直前まで温めるようにしてくださいね。また、ガナッシュを冷やす際、混ぜすぎてしまうと空気が入り丸めにくくなるので気をつけてください。 要冷蔵スイーツのため長時間のお持ち運びには不向きですが、保冷剤を添えていただければ短時間でのお持ち運びは可能です。お持ち運びの際は保冷剤を添え、お持ち運び後はすぐに冷蔵庫に入れて保管し、お早めにお召し上がりください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
おすすめのラッピング方法を教えてください
生クリームは牛乳で代用できますか?
「沸騰直前」とはどのくらいですか?
ピュアココアとは何ですか?
ピュアココアはココアミルク(飲料用)で代用できますか?
コーティング用のチョコレートを省いてココアパウダーをまぶしてもいいですか?
チョコレートに生クリームを加えたら分離しました
手順2ではチョコレートがもったりするまで何分くらいかかりますか?
クッキングシートは他のもので代用できますか?
生チョコが固まりませんでした
冷凍庫で冷やしてもいいですか?
冷やす時間は延長してもいいですか?
ガナッシュをきれいに丸めるコツを教えてください
チョコレートでコーティングしたらトリュフが溶けて崩れてしまいました
質問
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。