さくふわ 塩パンロール レシピ・作り方
「さくふわ 塩パンロール」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
さくふわ塩バターロールパンのご紹介です。バターの風味と塩気がとても合う一品です。表面はサクッと、中はふんわりとした食感で、ついつい手のとまらないおいしさですよ。朝ごはんにおやつに、ぜひ試してみてくださいね。
材料(6個分)
- 生地
- 強力粉 120g
- 薄力粉 40g
- 砂糖 15g
- ドライイースト 3g
- 塩 3g
- お湯 (40℃程度) 110ml
- 無塩バター 15g
- 有塩バター 30g
- トッピング
- 溶かしバター (無塩) 10g
- 岩塩 小さじ1/4
手順
- 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。
- 1 ボウルに無塩バター以外の生地の材料を順に入れて混ぜ合わせ、粉気がなくなったらボウルから出してこねます。
- 2 べたつきがなくなってきたら無塩バターを加えてこね、つるんとなめらかになったら丸めてボウルに入れ、ラップをかけます。オーブンの発酵機能を使い、40℃で30分程発酵させます。(一次発酵)
- 3 2倍程の大きさになったらガス抜きをして丸め、濡れた布巾をかぶせて10分程休ませます。(ベンチタイム)
- 4 有塩バターは棒状に6等分に切ります。
- 5 3のとじ目を上にしてガス抜き麺棒で直径25cm程の円に伸ばし、スケッパーで放射状に6等分に切ります。
- 6 縦20cm程に伸ばし、4をのせて巻き、巻き終わりを下にします。同様に5個作ります。
- 7 クッキングシートを敷いた天板にのせ、ラップ、濡れた布巾をかぶせて、オーブンの発酵機能を使い、40℃で10分程発酵させ、室温に出してさらに10分程発酵させます。(二次発酵)この間にオーブンを200℃に予熱します。
- 8 濡れた布巾、ラップを取り、ハケで溶かしバターを塗り、岩塩をかけます。200℃のオーブンで12分程焼き色が付くまで焼いて完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 オーブンに発酵機能がない場合は40℃の湯せんにかけるか、暖かいところに置いて発酵させてください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...