全粒粉入りカマンベールとベーコンのリュスティック レシピ・作り方

「全粒粉入りカマンベールとベーコンのリュスティック」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

無成型の素朴なフランスパン、リュスティックのご紹介です。まわりはパリッとし、中はしっとりとしていて粉のうま味がよく分かるシンプルでおいしいパンですよ。カマンベールチーズの香りとベーコンの風味がとてもよく、ついつい手が止まらなくなりますよ。ぜひ、お試しくださいね。

材料(4個分)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 ボウルに生地の材料を順に入れ、スケッパーで混ぜます。
  2. 2 粉気がなくなったら濡れ布巾をかけて20分程休ませます。
  3. 3 スケッパーで4方向から折りたたむようにして濡れ布巾をかけ20分程おきます。同様に2回繰り返します。
  4. 4 オーブンの発酵機能を使用して40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
  5. 5 カマンベールチーズは2cm角に切り半分に分け、薄切りロングベーコンは1cm幅に切り半分に分けます。
  6. 6 濡れ布巾をとり、打ち粉をふって表面が下になるように台の上に取り出し、打ち粉をふります。
  7. 7 5の半量をのせ手前と奥を3つ折りにします。残りの5をのせ左右を3つ折りにし90度回転させ、濡れ布巾をかけて10分程おきます。(ベンチタイム)
  8. 8 4等分に切り、クッキングシートを敷いた天板にのせ、濡れ布巾をかけてオーブンの発酵機能を使用して20分程発酵し常温に10分程置きます。(二次発酵)この間にオーブンを230℃に予熱します。
  9. 9 生地に強力粉をふり、霧吹きで水をかけて230℃で15分程、焼き色が付くまで焼きます。
  10. 10 器によそい、出来上がりです。

コツ・ポイント

生地を常温で折り畳む作業を3回入れることで生地に空洞ができ、軽い食感に仕上がります。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

4.6
13件のレビュー
たべれぽの写真
たんぽぽ
たんぽぽ
2021.4.13
5.0
とんでもないことになりましたが美味しくできました
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Uchako
Uchako
2021.5.31
4.8
時間はかかりましたが、とても美味しかったです。 また作ろうと思います。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゲスト
ゲスト
2021.2.23
4.8
カリッとできました。 こねずに出来るので手軽です。 また作りたいです。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
くまこ🧸
くまこ🧸
2021.1.28
4.4
仕上げの粉が多くなり白くなってしまいましたが、思ったより簡単に美味しくできました! リピ決定です❗️
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー59a726
ユーザー59a726
2022.5.6
5.0
時間かかったけど、作って良かった。凄く美味しい。好みの味です。 正直店で買うものより美味しい。 次は具材を変えて作ってみます!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
はち
はち
2025.4.21
5.0
美味しすぎます! ハード系のパンを作るのは初めてです。ただ外はカリッと、中はふんわりで作れます。たしかに時間はかかる、記載の通りなのですが、他の料理などをしながらでしたら、ホカホカのパンが食べれて最高です!中の具材をアレンジして何度も作りたいです。ドライトマトや、オリーブ、マッシュポテトで作ってみたいです。全粒粉はなかったので、米粉20g、小麦粉20gで、他を強力粉にして計200gにしました。 今までふわふわパンを作ろうとしても、固くなってしまったり、形成が難しかったので、発酵を重ねるだけで美味しく作れるところが嬉しいです。こねすぎないのがポイントな気がします。
たべれぽの写真
HIROLINMARU
HIROLINMARU
2023.1.14
5.0

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ