おうちで作る鹿児島郷土菓子 かるかん レシピ・作り方

「おうちで作る鹿児島郷土菓子 かるかん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

鹿児島郷土菓子のかるかんを、ご家庭で簡単に作ってみてはいかがでしょうか。軽い羮(かん)が語源とも言われているお菓子で、近年は饅頭のような丸い形が多いですが、古くは羊羮のような形のものでした。山芋と卵白のふんわりとした生地が、おいしい一品です。おもてなしや、手土産の一品としても便利ですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(1本分(14×11×4cmの流し寒))

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 大和芋は皮を剥いておきます。 型に薄くサラダ油を塗っておきます。 蒸し器のお湯は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
  2. 1 大和芋はすりおろし器ですりおろします。
  3. 2 ボウルに1を入れて、砂糖を3回に分けて入れ、その都度泡立て器でよく混ぜ合わせます。
  4. 3 別のボウルに卵白を入れて、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てます。
  5. 4 2に3を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
  6. 5 上新粉を入れて、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
  7. 6 水を3回に分けて入れ、その都度ゴムベラでよく混ぜ合わせたら型に流し入れます。
  8. 7 蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で20分程蒸します。
  9. 8 竹串を刺して生の生地が付いてこなければ、取り出してそのまま冷まします。食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

大和芋は、長いもや山芋でも代用できます。 ふんわりとした食感を生かすために卵白の泡を潰さないように混ぜ合わせてください。 型は、底の抜けないタイプを使用してください。

たべれぽ

4.6
12件のレビュー
たべれぽの写真
itomayo★
itomayo★
2021.3.31
4.1
#大和芋でこちらに辿り着きました。 かるかん?🐈初めて聞きましたww 何も分からず…材料はあるので作ってみました!パウンドケーキ型にシートを敷いて蒸しました。素焚糖を使ったので真っ白にはなりませんでしたが、あ〜。あ〜。あ〜こんな感じね😻バァ様ウケにはいいですね★
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
メルケルソン ローゼンタル 
メルケルソン ローゼンタル 
2019.9.25
白のかるかんと紫芋パウダー入りのかるかんの2種類を作りました。
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ビッケ
ビッケ
2019.8.28
大和芋をいただいたので作ってみました。ほんのりとした甘さともちもちした食感で、美味しくいただきました。和菓子は体にも良さそうですね!
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
人見知り介護士
人見知り介護士
2019.8.14
かなり前に作ったときの写真ですが…。 ふわふわでほんのり大和芋の味がして美味しかったです😋 祖母にも好評でした。
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
nene
nene
2024.12.1
4.5
大和芋を頂いてレシピ通りで 作りました♪ あんこ入りです(*´`) 蒸し器に問題があって マフィンのカップで蒸しましたが なんの問題も無し♪ 7個作れました 出来上がりは大和芋の香りが強くて えっ(;゚ ゚)!と思ったのですが 冷めると香りは無くなり モッチリとしっとりと とても上品なお菓子に出来上がりました とても気に入りました(*´`)♡

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ