ピオーネのレアチーズケーキ レシピ・作り方
「ピオーネのレアチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ティータイムのお供に、ピオーネのレアチーズケーキはいかがでしょうか。さっぱりとしたレアチーズ生地と、甘酸っぱいピオーネの相性が良く、とてもおいしいですよ。コーヒーや紅茶、緑茶などにもよく合うので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(15cmの丸型))
手順
- 準備 クリームチーズは常温に戻しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。
- 1 ビスケットをポリ袋に入れ、麺棒で細かく砕きます。 溶かし無塩バターを入れて手で揉み、バターがなじんだら、型の底に敷き詰め、スプーンで押し固めて冷蔵庫で10分程冷やします。
- 2 生地を作ります。水の入ったボウルに粉ゼラチンをふり入れ、10分程置いてふやかします。
- 3 鍋に生クリームを入れて中火で熱し、沸騰直前まで温めたら火から下ろします。
- 4 2を入れて、ゼラチンが溶けるまで混ぜ合わせます。
- 5 ボウルに残りの生地の材料を入れ、ホイッパーで混ぜ合わせ、4を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせます。
- 6 1に流し込み、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
- 7 ゼリーを作ります。水の入ったボウルに粉ゼラチンをふり入れ、10分程置いてふやかします。
- 8 鍋に残りのゼリーの材料を入れ、中火にかけ木べらで混ぜ合わせます。ピオーネの紫色が出るまで温めたら火から下ろし、茶濾しで濾します。
- 9 7を加え、ゼラチンが溶けるまで混ぜ合わせます。粗熱を取り、6に流し込み、冷蔵庫で30分程冷やし固めます。
- 10 型から外し、トッピングの材料をのせ、器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...