食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】もやしの海苔酢和え わさび風味

【野菜ひとつ】もやしの海苔酢和え わさび風味

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、もやしの和え物のレシピをご紹介します。 のりとわさびの香りが淡白なもやしを引き立て、さっぱりとしたいくらでも食べられる味付けです。 お子さまや、わさびが苦手な方が召し上がる場合は、わさびを省いてもおいしく召し上がれます。 余った焼きのりの救済レシピとしても活用いただけますと幸いです。

材料 (4人分)

  • もやし または 大豆もやし
    2袋(400g)
  • 400ml(2カップ)
  • 大さじ1
  • めんつゆ(何倍濃縮でも可)
    大さじ1
  • 小さじ1
  • 練りわさび
    小さじ1/2~
  • 焼き海苔
    全型2枚(約21cm×19cm目安を2枚)
  • かつお節
    小袋2袋(2.5~3g×2)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】もやしを洗います。もやしはたっぷりの水につけて洗います。
  • もやしはひげ根を取るのがおいしく仕上がるコツですが、面倒な方は、次のようにするとよいです。
  • たっぷりの水に浸して洗い、ざるに上げる際は、すくうようにして上げ、ゆでる時に酢を加えると、クセがだいぶ抑えられます。また、水からゆでることで、シャキッと仕上がります。順を追ってご説明します。
  • 【2】すくうようにしてざるにあげます。
  • 汚れや臭みの部分は、ボウルの中に残ります。
  • 【3】フライパンか鍋にもやし、水、酢を入れます。
  • 【4】ふたをして強火にかけます。沸騰して充分に湯気が立ったら緑豆もやしはすぐに火を止めて、大豆もやしなら+1分加熱します。
  • 【5】ざるにあげます。
  • 水からゆでて、余熱で仕上げることで、作り置きをしても、シャキシャキの歯ざわりでいただくことができます。
  • 水にさらすと水っぽい仕上がりになりますので、水にはさらしません。
  • 【6】ボウルに和え衣の材料を混ぜ合わせます。めんつゆ、酢、わさびをよく混ぜ合わせます。
  • わさびをよく溶いてから、のり、かつお節を加えましょう。ロシアンルーレットのような仕上がりになってしまいます。
  • 【7】のりは3cm角(指2本分の幅目安)以下の大きさにちぎって加え、かつお節は手で粉々にして加えます。
  • のりは、なるべく小さくちぎりましょう。3cm角(指2本分の幅目安)以下の大きさを目指しましょう。小さくちぎることで、もやしによく絡みます。
  • のり、かつお節を加える順番は、どちらが先でも構いません。
  • のりとかつお節を加えると、水分がほとんどなくなった状態になりますが、問題ありません。
  • 【8】もやしの粗熱が取れてから水気をできるだけ切って(絞りません)、手順7のボウルに入れて和えます。
  • もやしの粗熱が取れてから加えることで、のり、わさびの風味が飛ぶことなく仕上がります。
  • 菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせるとよいです。
  • 【9】保存の際は、
  • 充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント もやしは水からゆでて余熱で仕上げること、できるだけ水気を切ってから(絞りません)調味料と和えましょう。 水にさらすと水っぽい仕上がりになりますので、水にはさらしません。 わさびをよく溶いてから、のり、かつお節を加えましょう。ロシアンルーレットのような仕上がりになってしまいます。 のりはなるべく小さくちぎりましょう。3cm角(指2本分の幅目安)以下の大きさを目指しましょう。小さくちぎることでもやしによく絡みます。 もやしの粗熱が取れてから加えることで、のりとわさびの風味が飛ぶことなく仕上がります。 和える際は菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせるとよいです。 保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:わかめ/いりごま/枝豆(ゆで)/きゅうり(塩もみ)/ほうれん草(ゆで)ただし変色するため、作り置きには向きません。 いただく際にトッピングしておいしい具材:青ねぎ小口切り/いりごま/大葉(千切りまたはちぎって)/かつお節、のりをさらに加えても/長芋すりおろし
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画