■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、切干大根をたっぷりと使ったそぼろのレシピをご紹介します。
ひき肉は一度下ゆでをしてから作ります。一見ひと手間かかるように思えますが、ダマにならず余分な脂やアクが取れて、すっきりとした口当たりに仕上がります。そぼろを作り置きすると、いざ使おうとしたら脂が固まって使いづらいという悲劇を防ぎます。
切干大根の強い風味と甘味には、砂糖を加えずたっぷりの酒を加えてひき肉とともにゆでることで、調味料控えめでも驚くほど甘じょっぱく仕上がります。
食物繊維とたんぱく質をたっぷりと摂ることが出来ます。ご飯のお供やお弁当にはもちろん、お好みの野菜やを加えたり麺類や具だくさんスープの具材としても活用いただけます。
材料 (4人分)
切干大根
60g
豚ひき肉
300g
水
400ml
酒
大さじ3
しょうがすりおろし
大さじ1(3~4cm角1片分)
しょうゆ
大さじ3
みりん
大さじ1
片栗粉
小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】仕上げ用調味料の材料を混ぜ合わせておきます。
-
片栗粉をよく溶いておきましょう。
-
この作業は、手順3でお湯を沸かしたり、手順4でひき肉を下ゆでしている間か、手順6で切干大根とひき肉を煮込んでいる間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
-
【2】切干大根は流水で洗い、キッチンバサミで3cm程度の長さ(指2本分の幅目安)に切ります。
-
切干大根全体に流水がかかるようにして洗いましょう。
-
切干大根をご自身で干して作っている、古いものを使う場合など、表面の雑菌が心配という方や、切干大根独特のにおいや風味が苦手という方は、麺をしめるように、全体を流水でしっかりともみ洗いをしましょう。
-
この作業は、手順3でお湯を沸かしたり、手順4でひき肉を下ゆでしている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
-
【3】ひき肉下ゆで用のお湯(4人分で2リットル程度)をフライパンで沸かします。
-
ひき肉をゆでる際は、鍋ではなく、フライパンを使うことをおすすめします。鍋は脂とアクを洗い流すのが難儀です。
-
【4】お湯が沸騰したらひき肉を入れ、ほぐしながら中火で充分に再沸騰するまでゆでざるにあげます。
-
ひき肉はゆでてから調理することで、余分な脂やアクが落ち、雑味のない仕上がりになります。また、作り置いて冷蔵庫の中で脂が固まる悲劇を防ぎます。
-
【5】フライパンをキッチンペーパーなどできれいに拭き、手順1の切干大根と手順2のひき肉、煮込み用調味料を入れて全体を混ぜてなじませます。
-
まだ火はつけません。
-
【6】ふたをして中火にかけます。蒸気が充分に出たらそのままさらに5~6分ほどガーッと煮ます。
-
【7】煮汁が半分ほど残る程度で、手順1の仕上げ用調味料を加えて全体になじませて、ひき肉を断ち切るようにほぐしながら調味料を炒りつけて、煮汁が飛ぶまで1分ほど加熱します。
-
仕上げ用調味料は、片栗粉が固まっている場合がありますので、必ず再度混ぜ合わせてから加えましょう。
-
このレシピでの片栗粉は、とろみ付けではなく、全体をしっとりとまとめる役割です。
-
【8】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
切干大根をご自身で干して作っている、古いものを使う場合など、表面の雑菌が心配という方や切干大根独特のにおいや風味が苦手という方は、麺をしめるように全体を流水でしっかりともみ洗いをしましょう。
ひき肉をゆでる際は、鍋ではなくフライパンを使うことをおすすめします。鍋は脂とアクを洗い流すのが難儀です。
ひき肉はゆでてから調理することで、余分な脂やアクが落ち雑味のない仕上がりになります。作り置いて冷蔵庫の中で脂が固まる悲劇を防ぎます。
仕上げ用調味料は片栗粉が固まっている場合がありますので、必ず再度混ぜ合わせてから加えましょう。
保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:ひじき/ごぼう/にんじん/大豆/枝豆
そぼろ丼はもちろん、のっけ弁/おにぎり・おにぎらずの芯/卵焼き・オムレツの具材/食パンにチーズと乗せて/ぶっかけそうめん/中華麺/パスタ/冷奴/納豆
スープの具材にも。中華スープ、だし汁ベース、どちらでも合います。具材はねぎ、もやしなどのお好みの野菜や、溶き卵を加えても。
酒の肴に、おつまみに、そのままどうぞ。
鶏ひき肉でも作れます。とてもあっさりやさしくマイルドな味わいになります。
いただく際、一味唐辛子や、お好みの量のマヨネーズをかけても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。