食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
36℃ サーモンの刺身
36℃ サーモンの刺身
36℃ サーモンの刺身
36℃ サーモンの刺身
36℃ サーモンの刺身
36℃ サーモンの刺身
もう一度最初から見る
1/6

36℃ サーモンの刺身

サーモンの刺身の概念を覆す! 臭みナシで、甘みと旨みを最大限に。

材料 (2人分)

  • ・アトランティックサーモン柵(生食用)
    180g
  • ・塩
    1.6g(サーモン重量の約0.9%)
  • ・玉ねぎ(中)
    1/2
  • ・大葉
    2枚
  • ・みようが
    1/2本
  • ・わさび
    適量
  • ・醤油
    適量
  • ・醤油
    適量
  • ・エクストラバージンオリーブオイル
    適量
  • ・黒こしょう
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:30分
  • 1 BONIQをセット 36℃ 0:30(30分)に設定する。 ※温度と時間については《作る際のポイント》に説明あり。
  • 2 サーモンに振り塩をする サーモンの全面に塩を振って、冷蔵庫で10分おく。 出てきた水分をキッチンペーパーで拭く。
  • 3 フリーザーバッグに投入 サーモンをフリーザーバッグに入れる。
  • 4 BONIQに投入 BONIQが設定温度に達したら、フリーザーバッグを湯せんに浸け、空気を抜きながら密封する。 ※フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
  • 5 つまを作る 玉ねぎは半分を繊維と垂直方向にスライスし、みょうがもスライスする。 冷水にさらしてパリッとさせる。
  • 6 冷却する BONIQの終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、バッグごと氷水で急冷する。
  • 7 仕上げ フリーザーバッグから出したサーモンを約7mmにスライスする。 皿に玉ねぎと大葉を置き、サーモンを盛り付け、みょうがとわさびを添える。 小皿に2種類のつけ醤油を入れる。一つは醤油のみ、もう一つはしょうゆ2に対してエクストラバージンオリーブオイル1、黒こしょうを挽く。

投稿者からのコメント

《作る際のポイント》 36℃ 30分という設定温度と時間は「36℃ 生 v.s. 低温調理サーモン 比較実験」の実験の結果によるものです。 生のサーモンと比べてもほとんど臭みがなく、振り塩をしただけのものよりも甘みと旨みが引き出されており、火が入っていると感じないギリギリの食感で「刺身」として食べるに他の温度のものよりもふさわしい、サーモンの美味しさを最大限に引き出した温度が36℃でした。 設定時間については、20分では完全に温度が上がり切らず、30分では芯温が36℃付近まで到達しました。肉も魚も55℃以下の温度で低温調理する場合は、食中毒菌を殺菌できない食中毒のリスクがあります。また、長くやれば良いというものではなく、この温度帯で長く調理すればするほど食中毒菌を増やしてしまいます。そのリスクを避けるため設定時間を30分より大幅に伸ばすことは避けた方が良いでしょう。 手順②、サーモンに振り塩をした後は必ずキッチンペーパーで出てきた水分を拭き取ります。塩によって水分と共に臭みが出てくるので、これを拭かないと臭みがついたまま低温調理することになってしまいます。 つけ醤油はもちろん、わさびと醤油だけでも美味しいですが、エクストラバージンオリーブオイルを垂らして黒こしょうを挽くのもおすすめです。つまの玉ねぎスライスもこれにつけて食べると◎。 《BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス》 サーモンにはタウリンという栄養素が豊富に含まれています。 タウリンはうまみ成分の一種でもあり、サーモンのおいしさにもかかわる大切な栄養素です。 タウリンには具体的にどんな働きがあるかというと、中性脂肪やコレステロールの減少、高血圧の抑制、視力の衰えを防ぐことや、肝機能の改善が挙げられます。 ただし、タウリンは水溶性の栄養素。一度冷凍したサーモンを解凍するときに出るドリップ(水分)が多いと、その分タウリンを損失してしまうことになります。 タウリンを無駄なく摂取するためには、食品表示の部分に「解凍」と書かれていない生のサーモンを選ぶようにしましょう。 ストレス社会に必要不可欠なタウリン。ぜひ積極的に摂取することをおすすめします。 《注意》 低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。 レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。 なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。 取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細は下記URLから参照下さいませ。 【低温調理のルール〜6つのポイント〜】 https://boniq.jp/recipe/?p=19886 (「低温調理 ルール」で検索もOK) また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。 特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。 【食中毒に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防】 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画