■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、高野豆腐と豚こま切れ肉を使ったメインおかずのレシピをご紹介します。
高野豆腐と豚こま切れ肉に片栗粉をまぶして炒め、オイスターソースとごま油をきかせたスープで炒め煮にします。とろとろの青ねぎが絡んだ甘じょっぱい中華風の味付けが、高野豆腐のパサつきをカバーしますので、高野豆腐の煮物が苦手な方にもおすすめします。
豚こま切れ肉は少量、高野豆腐でたっぷりとかさ増ししていますので、カロリーや脂肪分が気になる方にもおすすめします。そのままはもちろん、丼飯やあんかけ、卵とじの具材としても活用できます。
材料 (4人分)
高野豆腐
4枚(17g程度×4枚)※
豚こま切れ肉
200g
長ねぎ
1本(130~200g×1本)
片栗粉
大さじ4
サラダ油
小さじ2
水
200ml
しょうゆ
大さじ2(30ml)
オイスターソース
大さじ2
ごま油
大さじ1(15ml)
鶏がらスープの素
小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】ボウルに合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。この作業は、手順3で高野豆腐を戻している間か、手順7で高野豆腐と豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
-
【2】長ねぎは根元を切り落として、2mm幅程度の小口切りにします。この作業も、手順3で高野豆腐を戻している間か、手順7で高野豆腐と豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。長ねぎは緑色の部分もすべて使います。緑色の境目の部分は、泥がついていることがありますので、境目を裂くように縦に切り、さらに水洗いすると良いです。
-
【3】高野豆腐は製品の表記に従い、40~50℃のお湯または水につけて戻します。「水戻し不要」のものは、水につけて1~2分程度で戻ります。重曹などの膨張剤を使用していないものは、50℃のお湯で20分程度で戻ります。
-
【4】手順3で戻した高野豆腐を、水の中で白くにごるまでもむようにして押し、水気を絞り1.5cm(人差し指の幅目安)角に切ります。白くにごるまで、しっかりともんで押しておくことで、仕上がりの際、粉っぽい風味の独特のクセを抑えます。また、味がうんとしみ込みやすくなります。
-
【5】手順4の高野豆腐と豚こま切れ肉に、片栗粉をもみこむようにしてまぶしつけます。高野豆腐と豚肉に片栗粉をまぶすことで、ボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまり、高野豆腐がつるんとした舌ざわりになり、食べやすくなります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、豚肉は「硬い干し肉」状態になることを防ぎます。今回は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
-
【6】フライパンにサラダ油をひき、手順5の高野豆腐と豚肉を広げ入れます。くっついたり重なったりしても構いません。あとの手順でほぐれます。
-
【7】弱めの中火にかけます。2分ほどすると「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま5~6分ほどほったらかしにします。豚肉の表面が白っぽくなるまで放置しましょう。むやみにいじると火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
-
【8】豚肉の表面が白っぽくなり、フライパンに面している側に焼き色が付いたら、全体をほぐすようにひっくり返します。高野豆腐は薄く色付く程度でも問題ありません。
-
【9】手順2の長ねぎと手順1の合わせ調味料を加え、全体を混ぜ合わせてなじませて、ふたをして蒸気が充分に出るまで2~3分ほど加熱します。合わせ調味料を加える際、調味料が勢いよく沸騰します。この沸騰が苦手でしたら、一度火を止めて、30秒ほど経ってから調味料を加え、再び弱めの中火にかけながら全体を混ぜ合わせるとよいです。合わせ調味料は、鶏ガラスープの素やオイスターソースがボウルの底にたまらないよう、ヘラで底からかき出すように加えましょう。火加減はずっと弱めの中火のままです。ここまでの手順でフライパンが充分に温まっていますので、中火以上でガーッと煮ると、焦げ付いてしまいます。
-
【10】ふたを外し煮汁を絡めます。煮汁は沸騰すると、かさが多く見えます。一見たっぷりの煮汁に見えても、結構煮詰まっています。ヘラで全体をかき混ぜると、すぐに煮汁が全体に絡み、煮詰まります。フライパンの底がヘラでかける程度が目安です。ここまでで約30秒です。最後に味見をして、もし薄いようなら、しょうゆ、オイスターソースで調整します。各小さじ1/2ずつ程度の量から加え、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
-
【11】保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に移し替えて、冷蔵庫で保存します。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
高野豆腐は、白くにごるまでしっかりともんで押しておくことで、仕上がり時の粉っぽい風味の独特のクセを抑えます。また、味がうんとしみ込みやすくなります。
合わせ調味料は鶏ガラスープの素やオイスターソースがボウルの底にたまらないよう、ヘラで底からかき出すように加えましょう。
最後に味見をしてもし薄いようなら、しょうゆ、オイスターソースで調整します。各小さじ1/2ずつ程度の量から加え、全体をかき混ぜてなじませてから味をみて調整しましょう。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:にんじん/たけのこ/れんこん/ピーマン/パプリカ/キャベツ
加えておいしい香辛料:にんにく(すりおろし/薄切り/みじん切り)/唐辛子(一味/輪切り)
いただく際に添えても:青ねぎ小口切り
丼や、のっけ弁の具材にも。
かた焼きそば、あんかけそばの具材にも。
卵でとじても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。