食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
アスパラガスと豚肉のスタミナ炒め

アスパラガスと豚肉のスタミナ炒め

フォロー
保存:5
■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、アスパラガスと豚こま切れ肉で作るメインおかずのレシピをご紹介します。 アスパラガスには、体力を回復したり代謝を促すアスパラギン酸が豊富に含まれています。 豚肉にはたんぱく質はもちろん、糖質をエネルギーにする働きのあるビタミンB1などがたっぷりと含まれており、栄養たっぷりで体にとても良いです。このビタミンBの吸収をしっかりサポートするにんにくを味付けに含めることで、しっかりと代謝を上げ、より体力を回復に役立つ一品に仕上げます。 メインおかずとしてはもちろん、丼飯の具材としても活用いただけます。

材料

(4人分)
  • グリーンアスパラガス
    2束(200g目安)
  • 豚こま切れ肉
    400g
  • 片栗粉
    大さじ4
  • サラダ油
    小さじ2
  • しょうゆ
    大さじ3
  • 大さじ2
  • みりん
    大さじ2
  • にんにくすりおろし
    小さじ1(1片分)
  • しょうがすりおろし
    小さじ1(1/3片分)

手順

  • 【1】アスパラガスは硬い根元を切り落とします。根元側を右手で持ち、反対側を少し離して左手で持って折り曲げると硬い部分がポキッと折れます。
  • 手順1~6でアスパラガスの下ごしらえをします。これらは、手順7で豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
  • しっかり両手を使って行いましょう。
  • 折った口をきれいにそろえたい場合は、包丁で切りそろえるとよいですが、この後、全体を4~5cm長さに切りますので、さほど気にしなくてよいです。
  • 【2】根元から3~4cm程度の部分(はかま1つめ/指2~3本分の幅目安)は、ピーラーで薄く皮をむくとよいです。
  • 根元部分は筋っぽい舌触りなので、薄く皮をむいておくと食べやすいです。ただ、春先の旬に出回っているアスパラガスは柔らかめですので、さほど神経質にならなくて構いません。
  • 皮をむいた後は、ざっと洗っておくとよいです。
  • 【3】4~5cm長さ(指3本分の幅目安)の斜め切りにします。
  • 【4】合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
  • この作業は、手順7で豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
  • 【5】豚こま切れ肉に、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。
  • 豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
  • 今回は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
  • 【6】フライパンにサラダ油を薄くひき手順5の豚肉をほぐし入れます。
  • 【7】弱めの中火にかけます。2分ほどすると「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま5~6分ほどほったらかしにします。
  • 表面が白っぽくなるまで放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
  • 【8】表面が白っぽくなりフライパンに面している側に焼き色が付いたら、全体をほぐすようにひっくり返します。
  • くっついている部分は、ヘラで切るか、箸でほぐすと良いです。
  • この後の手順でほぐれていきますので、あまり神経質になる必要はありません。
  • 【9】アスパラガス、手順4の合わせ調味料を加えて混ぜ合わせます。
  • 【10】ふたをして充分に蒸気が立つまで加熱します。
  • 火加減はずっと弱めの中火で構いません。
  • 【11】ふたを外して強めの中火にし、フライパンの底がヘラでなぞれるまでしっかりと炒りつけます。
  • 一見煮汁がたっぷりあるように見受けられるかもしれませんが、意外になく、それは豚肉の脂だったりします。加熱しすぎるとさらに脂が出て調味料が焦げます。「まだ煮汁があるのでは」という状態でも構いませんので、ヘラをフライパンの端や底に入れてかき混ぜて様子を見るとよいです。
  • フライパンの底をヘラでなぞれるようになるまで煮切ります。
  • 【12】保存の際は、
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 根元部分は筋っぽい舌触りなので薄く皮をむいておくと食べやすいです。春先の旬に出回っているアスパラガスは柔らかめですので、さほど神経質にならなくて構いません。 豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、「干し肉」状態になることを防ぎます。 仕上げの際、一見煮汁がたっぷりあるように見受けられるかもしれませんが、それは豚肉の脂だったりします。加熱しすぎるとさらに脂が出て調味料が焦げます。「まだ煮汁があるのでは」という状態でも構いませんので、ヘラをフライパンの端や底に入れてかき混ぜて様子を見るとよいです。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:お好みのきのこ類/じゃがいも/ピーマン たっぷりのキャベツを添えたり、リーフレタスをしいた上に盛り付けても。 お好みで、輪切り唐辛子や一味唐辛子を加えても。 レタスで巻いても。かいわれ大根などと一緒に巻いても良いです。 丼飯に。お好みで、青ねぎの小口切り、海苔、七味唐辛子をかけても。こってり味がお好みの方は、卵やマヨネーズを落としても。 マヨネーズも合いますが、だいぶこってりします。コテコテです。 かた焼きそば、パスタの具材としても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画