献立が何となく物足りないときに、ささっと作れる一品レシピがあるとうれしいですよね。そこで今回は、副菜やおつまみにぴったりの簡単レシピをご紹介します。電子レンジで作る簡単ポテサラや、レンコンののり塩バター炒めなどのレシピを幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
おかずが足りないときに!さっと作れる“副菜”レシピ5選に「おつまみにもいいね!」「お箸が進む!」

1.揚げない!ちくわの磯辺焼き

青のりの風味がたまらない、ちくわの磯辺焼きをご紹介します。旨みたっぷりのちくわに青のりを混ぜた衣をつけて、少ない油でカラッと揚げ焼きにしました。揚げ物が苦手な方でも気軽に挑戦していただけるレシピです。オリーブオイルの代わりに、サラダ油やごま油をお使いいただいてもおいしく召し上がれるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・6本
衣
- 水・・・大さじ4
- 薄力粉・・・大さじ3
- 青のり・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ3
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 大葉 (飾り用)・・・1枚
作り方
1.ちくわは3等分の斜め切りにします。
2.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、1をくぐらせます。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れ、衣がカリッとするまで両面3分ずつ焼き、火から下ろします。
4.大葉を敷いたお皿に盛り付け、マヨネーズを添えて完成です。
2.簡単副菜 しらすとキャベツの塩昆布和え
使う食材はたったの2つ!しらすとキャベツの塩昆布和えのご紹介です。しらすや塩昆布の塩気がごま油の風味とマッチして、キャベツのさっぱりとした味わいを引き立てます。ニンニクの風味が食欲をそそり、お箸の止まらない一品ですよ。あと一品に迷ったときのお助けレシピとして、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・300g
- しらす (釜揚げ)・・・50g
調味料
- 塩昆布・・・10g
- ごま油・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 一味唐辛子・・・小さじ1/4
作り方
1.キャベツは一口大のざく切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで3分加熱し、水気を切ります。
3.調味料としらすを入れて混ぜ合わせ、味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.レンジで簡単ポテサラ
なめらか食感がたまらない、簡単ポテサラを作ってみませんか。意外と手間のかかるイメージがあるポテトサラダですが、電子レンジを使ってじゃがいもを加熱することで、時短でお作りいただけます。練りからしを加えると風味が増してとてもおいしいですよ。黒こしょうが効いていておつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- きゅうり・・・1/2本
- ハム・・・2枚
- マヨネーズ・・・30g
- 練りからし・・・小さじ1/2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- ミニトマト (飾り用)・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.じゃがいもの皮をむき、芽を取り、濡らしたキッチンペーパーで包んで耐熱ボウルに入れ、ラップをして500Wの電子レンジで7分加熱します。
2.じゃがいもに火が通ったら、熱いうちにフォークの背でつぶします。
3.きゅうりは薄切りにします。ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
4.マヨネーズと練りからしを合わせて、粗熱が取れた2に合わせて、3を入れてよく混ぜ合わせます。
5.塩、黒こしょうで味を調えます。器にミニトマトと共に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
4.ごま油香る 叩ききゅうりと鶏ササミの簡単和え
火を使わずに作れる!たたききゅうりと鶏ささみの簡単和えはいかがでしょうか。ごま油の風味が、みずみずしいきゅうりとしっとり食感のささみに絶妙にマッチした、やみつき必至の一品です。ごはんのおかずとしてはもちろん、ピリ辛味がお酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・1本
- 料理酒・・・大さじ1
- きゅうり・・・1本
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/4
- (A)ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分加熱します。菜箸でほぐして粗熱を取ります。
2.きゅうりはヘタを切り落として塩をふり、板ずりをします。流水で洗い、水気を切り、ジップ付き保存袋に入れて麺棒でたたき、一口大に割ります。
3.1、(A)を加えて混ぜ合わせ、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
5.レンコンで簡単!のり塩バター炒め
お箸が止まらない、レンコンののり塩バター炒めをご紹介します。シャキシャキ食感のレンコンを、風味豊かなのり塩バターで炒めた、クセになる味わいの一品です。ほどよい塩加減で、ごはんがどんどん進みますよ。レンコンの変色が気になる方は、酢水にさらしてからお使いいただくときれいに仕上がります。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・300g
- (A)青のり・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/3
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.レンコンは皮をむき、縦半分に切り、5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を加えて炒めます。
3.レンコンが半透明になり、火が通ってきたら、(A)を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。
副菜にもおつまみにもぴったりのおかずを作ってみよう!
いかがでしたか。おかずが足りない時に役立つ副菜レシピをご紹介しました。旨みたっぷりのおかずは、ごはんにもお酒にも合うので、さまざまな場面で活躍するのがうれしいポイントですね。今回ご紹介したレシピはどれも簡単なので、忙しい日に役立つこと間違いなしですよ。ぜひお試しくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「また作ってって言われる!」簡単なのに大絶賛される“人気おかず”レ...
日々さまざまな料理を作っている中で、定期的に繰り返し作りたくなるおかずってありませんか。今回は、献立に何を作ろうか迷ったときにも助けてくれる、「人気おかず」のレシピを5品ご紹介します。定番の肉野菜炒めやよだ...
【2025年ホワイトデー】今年はいつ?購入のタイミングやおすすめの...
2025年のホワイトデーは3月14日金曜日!そこで今回は、ホワイトデーのプレゼントにぴったりなスイーツのほか、購入しやすい時期などを解説します。渡したい相手によって贈るものを変えたり、思い切って手作りしてみ...
最高においしい“厚揚げ”おかずレシピ5選!「その手があったか…!」...
食べ応えのある厚揚げは、おかずに加えるとボリュームがアップして、コスパのよいおすすめ食材です。そこで今回は、厚揚げを使った「節約おかず」のレシピをピックアップしました。厚揚げチーズのベーコン巻きや、ピリ辛の...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...