色味がきれいなパプリカは、お料理に使うだけで食卓を明るくしてくれる食材のひとつですよね。苦味も少なく、加熱しても生でもおいしく食べることができるため、調理法を選ばず、いろいろなメニューに活用できます。今回は、そんなパプリカの正しい選び方についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
パプリカの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」
- 目次
- パプリカの栄養とは
- カリウム
- β-カロテン
- ビタミンC
- 主要な栄養価はこちら
- おいしいパプリカの選び方
- 全体的な色味
- みずみずしさ
パプリカの栄養とは
カラフルなパプリカは色によって栄養素も異なります。そのなかでも注目の栄養素をチェックしてみましょう。
カリウム
カリウムには、体内の余分なナトリウムを排出する働きがあります。筋肉の収縮や神経の働きにも密接にかかわる重要なミネラルのひとつです。
β-カロテン
β-カロテンは体内で必要なだけビタミンAに変換されます。ビタミンAは、活性酸素の働きを抑えたり、取り除く抗酸化作用があります。また、皮膚や目の粘膜を丈夫にし、健康的に保ちます。
ビタミンC
ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の発生を抑えたり、取り除く働きがあります。また、コラーゲンの生成に欠かせないビタミンとしても知られています。
主要な栄養価はこちら
パプリカはピーマンと同じ、ナス科トウガラシ属に属しています。日本食品標準成分表では「青ピーマン」「赤ピーマン」「黄ピーマン」として掲載されています。
青ピーマン(生)100gに含まれる主な栄養価は以下の通りです。
栄養素 | 数値 | |
---|---|---|
エネルギー | 20kcal | |
たんぱく質 | 0.9g | |
脂質 | 0.2g | |
炭水化物 | 5.1g | |
食物繊維 | 2.3g | |
カリウム | 190mg | |
ビタミンC | 76mg | |
ビタミンA(βカロテン当量) | 400μg |
赤ピーマン(生)100gに含まれる主な栄養価は以下の通りです。
栄養素 | 数値 | |
---|---|---|
エネルギー | 28kcal | |
たんぱく質 | 1.0g | |
脂質 | 0.2g | |
炭水化物 | 7.2g | |
食物繊維 | 1.6g | |
カリウム | 210mg | |
ビタミンC | 170mg | |
ビタミンA(βカロテン当量) | 1100μg |
黄ピーマン(生)100gに含まれる主な栄養価は以下の通りです。
栄養素 | 数値 | |
---|---|---|
エネルギー | 28kcal | |
たんぱく質 | 0.8g | |
脂質 | 0.2g | |
炭水化物 | 6.6g | |
食物繊維 | 1.3g | |
カリウム | 200mg | |
ビタミンC | 150mg | |
ビタミンA(βカロテン当量) | 200μg |
おいしいパプリカの選び方
新鮮でおいしいパプリカを選ぶポイントは以下の3つです。
全体的な色味
全体的に色が濃く、ツヤのあるものを選びましょう。
みずみずしさ
全体的にみずみずしさがあり、持ったときに張りや弾力のあるものがおすすめです。表面にシワができているものは、鮮度が落ちている証拠なので注意しましょう。
軸の切り口の状態
軸の切り口が茶色く変色しているものや、干からびてしわっぽくなってしまっているものは鮮度が落ちている可能性があります。
パプリカの産地と旬
パプリカはその形からも容易に想像できるようにピーマンの一種で、ナス科のトウガラシ属の野菜です。「ししとう」や「唐辛子」も仲間になります。 そのなかでもパプリカは、ピーマンやししとうのような独特の苦みも、唐辛子のような辛味も少ないため、サラダやソテーなどジャンルを問わずいろいろなメニューに活用できるうれしい食材のひとつです。
パプリカは韓国やオランダ、ニュージーランドから輸入されることが多いですが、近年国産も増えており、国内だと宮城県や茨城県、熊本県、山形県、長野県などで生産されています。
輸入品が多いため季節を問わず一年を通して手に取ることができるパプリカですが、本来パプリカの旬は6~9月の夏の時期とされています。旬の時期のパプリカはみずみずしくて肉厚なものが多く、ジューシーな甘みが特徴です。旬の時期は国産のパプリカを探してみるのもいいですね!
新鮮でおいしいパプリカを選ぼう!
今回はパプリカの栄養素やおいしいパプリカの選び方をご紹介しました。
いろいろなメニューに活用できるパプリカは、色味がきれいで食卓がパッと華やかになる野菜のひとつです。せっかくなら、新鮮でおいしいものを選びたいですよね!鮮度のよいものは、みずみずしく甘みがあっておいしいですよ。新鮮なパプリカを選んで、味わい尽くしてみてくださいね。
クラシルでは、パプリカの保存方法についてもご紹介しています。こちらも参考にしてみてください。